しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年08月13日

1000文字にまとめよ!


ムロアジ泳がせ釣り大物狙い
1000文字にまとめよ!
喰いついたのは美味しいサイズのカンパチ
https://youtu.be/gbL0A09LOWw

パヤオではマグロ釣りシーズン
1000文字にまとめよ!


議会活動報告

議会広報誌用に
6月議会の一般質問の内容を1000文字にまとめる作業
質問項目が多いと
毎回、難しい…

大学と連携した農林水産資源の利活用と大学生と子ども達との交流を!
東京農工大学との包括連携協定式の中で果物の摘果品の活用や大学生と子ども達との交流等の提案があったが今後の具体的な取り組みは?
果実等の廃棄される果皮や未利用資源を活用し新たな商品開発への活用を研究している教授もいるので今後、情報共有を図りながら連携を深めたい。
児童生徒へ教授陣による講話の場を設けることを大学側と調整中。
東京オリンピック・ボクシング金メダリストの入江聖奈さんが在学しており子ども達との交流の場を設けたいとの提案を受けている。


商店が無い集落への買い物支援と既存商店の経営維持支援を!
買い物に不便を感じている買い物弱者が存在し、今後、免許返納や健康面に不安がある高齢者が買い物弱者となる可能性が高まるが必要な支援策を講じていくべきでは?
買い物弱者対策として移動支援車両きびきび号の活用を推進したい。
健康面に不安のある方や、身体的な障害を抱えた方などの買い物対策についても、民生委員や御近所サポーター等と連携を図りながら支援について検討していきたい。
区長会に移動販売を求める声があったら産業振興課まで知らせてと伝えてある。
今後、老人クラブ等から意見を聞き、移動販売の要望があれば再度検討は進めていくべきと思う。


集落商店は交流の場でもあり、災害時には食料などの備蓄機能を有する。現在、物価高騰のあおりを受けて、厳しい経営状況を強いられているが、商店の維持や存続へ支援策を講じるべきでは?
6回実施した地域商品券の実績では利用額の44.4%が集落商店で利用されており経営支援として高い効果があった。
令和6年9月に5,000円で7,000円分の商品券を購入可能な独自のプレミアム付商品券を実施する。
商店の維持存続に向けた取り組みをしっかり考えていく。


危険な廃屋の解体撤去推進を!
老朽化による倒壊や景観の悪化などの悪影響を地域に及ぼす恐れが高く対策が急がれるが、改正空き家対策特別措置法を活用して撤去の指導・勧告や固定資産税の優遇措置の解除など行政主導で対策を講じるべきでは?
倒壊等の恐れがある特定空き家に加え、管理不全空き家も指導勧告の対象となる。
廃屋は廃屋等対策助成金制度を創設し解体撤去に係る費用の一部を助成しており、制度の要件緩和で利用促進を図った。
推進するため法に基づき指導勧告を行うことも必要で固定資産税の課税が増えないような特例措置を作りたい。


頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
出張報告書
文化財保護施設は?④
道の駅の用地は?③
道の駅、整備はいつ?②
ムラの道の駅!①
シニアカー助成を!
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 出張報告書 (2025-05-23 17:01)
 文化財保護施設は?④ (2025-05-22 09:43)
 道の駅の用地は?③ (2025-05-21 14:50)
 道の駅、整備はいつ?② (2025-05-20 08:18)
 ムラの道の駅!① (2025-05-19 06:32)
 シニアカー助成を! (2025-05-18 17:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1000文字にまとめよ!
    コメント(0)