しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月29日

適した保存環境を!


この前、
名音青壮年団の忘年会
今年も楽しすぎた

https://youtu.be/lXGs8cCK2rU
かっと団長最高


議会報告
一般質問
で要望

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑥

【要望】
依然、今里で議会報告会を開催した際に、当時の区長さんから、今里集落で保管しているノロ神信仰の神具について、湿度や温度による状態の悪化を心配していた。
村の歴史民俗資料館構想もあるが、文化財をきちんと保管できる体制を取ってもらいたい!と要望しました。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年10月07日

高額クスリの助成は?


昨日は
豊年敬老祭

島外の出身者の参加も多くあり、
たいへん雰囲気の良い祭りとなりました。


議会報告
一般会計補正予算の審議で質疑

コロナワクチン接種費用について。
介護や医療の従事者、搬送に関わる救急隊員への接種助成を求めて質疑

議会YouTube(質疑の模様)
https://youtu.be/NSAn3nLSatQ?t=2042

【質疑】
治療で使用する薬の公費支援も4月から無くなっている。
解熱剤の価格はそれ程、変わらないが、抗ウイルス薬は高額になっており、3割負担で5日分の薬をもらうと15000円から3万円もかかるとされるが、介護や医療の従事者、搬送に関わる救急隊員への薬に関する支援も、今後、状況に応じては必要ではないかと思うが?

【答弁】
■現在のところ5類に移行したので薬については特に検討してはいない。
■現在ところ予定はない
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2024年09月09日

良い制度の周知は?


昨日は、
クガツクンチ本祭り豊年敬老祭へ向けて
土俵開き

お清め!



今日から第3回議会定例会
報告は改めて。


議会報告
3月議会の報告

一般質問
詳細を一問一答で報告

不足する住宅問題の対策強化を求めて!その⑤

【質問】
サブリース方式(貸主が所有する物件を民間会社が借り受け、入居者に転貸するという仕組み)に関して、空き家の所有者への周知はどのように図っているのか?

【答弁】
■R6年2月に正式に連携協定をあまみ空き家ラボと締結している。
■R6年度の固定資産税の通知で周知広報を図るチラシを同封して空き家の所有者へ広く周知を図りたい!
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月30日

集落商店支援策!


地域おこし名音大学

恒例の川ブランコを設置

かっと団長
川遊びを試行!


楽しそうだ!



名音納涼祭の模様が地元紙に掲載された!

(奄美新聞)


議会報告
一般質問


買い物支援、既存商店の経営維持支援を求めて!その⑰

【質問】
令和2年の同僚議員の質問に対して「商店が無い集落は4集落だ。この1年間で商店が2店閉めた」と答弁している。
今年3月の同僚議員の質問に対して「商店が無い集落は5集落」と答弁している。
この4年間で店がない集落が1つ増えたということ。
しかも、今、頑張っている商店主から「もう続けるのは厳しい」との声が出ている。
電気代やガス代などの支援は考えていないということであれば、ぜひこのプレミアムミアム商品券を継続してほしい!
既存商店から話を聞き、現状把握し、何らかの支援策を考えていくべきでないか?

【答弁】
■地域の商店は大事だということで、これまでも商工会といろんな意見を交わし、日頃から商店の経営指導を求めてきた。
■国の交付金があり、第6弾までの地域振興券を実施することができ、よかったと思う。
■このままいけないので、今回、プレミアム商品券を独自で実施する。これだけでは足りないと思うが、一応やってみて、どういう形で支援が出来るのかということを考えてないわけじゃない
■商店の維持存続に向けた取り組みを行政としてしっかり考えていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月20日

意見が出てくれば検討!


今日は、
いよいよ第37回名音納涼祭

準備も楽しく、


余興の練習も!


18:40スタートです!


議会報告
一般質問


商店が無い集落への移動販売を求めて!その⑨

【質問】
嘱託員会(区長会)の中で移動販売についての意見を募る話をしたということだが、今後、嘱託員会や老人クラブから買い物支援のため移動販売車の再開を望むという声が上がってきた場合はどうするのか?

【答弁】
■今後、話し合いの場を持って意見を聞く
■その中で、もし出てくれば、それはまた検討は進めていくべきと思う
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月18日

移動販売の声は?


奄美舟勝負丸潮漕友会としき
誕生日会に参加

恒例顔面パイで祝う!


公園ステージでは
7/20(土)名音納涼祭余興の練習も!

準備作業を終えビールを飲みながら見学


議会報告
一般質問


商店が無い集落への移動販売を求めて!その⑦

【質問】
民業の圧迫ということは分かるが、 実際に困っている高齢者がいるということを念頭に置いてもらいたい。
民業圧迫になってはいけないので、既存の商店を支援するために、既存商店には電気やガス料金の支援をしたらどうかという提案だ。
店のない集落は移動販売で回り、既存の商店に対しては経営を維持するための支援を行う。
以前、移動販売について「今後、老人クラブなどの意見を聞いて支援のあり方を検討する。嘱託員の意見を聞く場を設ける」と答弁しているが、そのような機会を設けたのか?どのような声があったのか?

【答弁】
■4月の事務嘱託員会にて、そのような声があったら知らせてほしいという話はしている。
■老人クラブに対しては今後、聞く場を設けて、進めていければいいと考える!
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月16日

購入した移動販売車は?


7/20(土)名音納涼祭へ向けて
夕方
ボチボチ準備作業


港では丸潮漕友会
夕暮れに漕ぐ姿を眺めながら作業後のビール


シマは贅沢だ!



議会報告
一般質問


商店が無い集落への移動販売を求めて!その⑤

【質問】
きびきび号を利用する方は増えているが、商店への利用数は少ないと以前答弁しており、きびきび号の運行が買い物支援につながっているとは言い難いので今回質問している。
きびきび号の運行後も買い物で困っている高齢者がおり、以前まるごと大和村が実施していた移動販売を再開させてもらいたいという声が多い。
2020年2月に購入した移動販売車は現在どのように使用されていまるのか?

【答弁】
■各種イベントにおいて、物産販売を行う時などに利用している状況
ということでした。

購入した本来の目的では使用されていないということ。残念だ…

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月09日

未利用資源の活用!


仁太丸

この前のルアーカジキマグロ釣りの様子
https://youtu.be/ugGANJRxwUs


7/20(土)名音納涼祭へ向けて
準備中の名音青壮年団

商品券(100円×10枚)の準備
飲みながらハサミをにぎりワイワイと!


議会報告
一般質問


大学などと連携した本村の農林水産資源の機能性を活かした利活用を求めて!その③

【質問】
東京農工大学大学院との包括連携協定締結式の中で、教授陣から果物の摘果品の活用などの提案があったが、今後、具体的にどのような取り組みを展開していくの?

【答弁】
■農林水産資源を活かした利活用について、果実等の廃棄される果皮やその他の未利用資源を活用し、新たな製品開発に活かすことをテーマに研究を行っている専門家もいるので、その分野についても、今後情報共有を図りながら、連携を深めていきたい!
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月02日

産前産後支援も!


名音青壮年団

7/20(土)名音納涼祭へ向け
ツマミ食材を確保中

この日は、
仁太丸で唐揚げ用のアヤビキ釣りに!


とりあえずアヤビキを50匹ほど確保!



議会報告
子ども子育て会議条例の一部改正の審議

子育て支援の拡充を求め質疑!その②

【質疑】
子ども子育て支援法に基づいて、努力義務ではあるが、この会議は設置されている。
子育てについて、よりよい協議をしていくと説明を受けた。
産前産後や乳幼児期の子育て支援や、幼児教育など議会質問等でこれまで提案・要望しているが、それも踏まえて協議をしていくのか?

【答弁】
子育て全体に対する計画というのも含まれているので、そのようなことを踏まえて共有を図っていく予定!
ということでした。

質疑の模様
https://youtu.be/rEu5hxXTPqY?t=3390

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年06月22日

業務軽減・経費削減


名音青壮年団

7/20(土)名音納涼祭用のツマミ
販売するタナガとり

たくさんとってきたようだ!

かっと団長
自家製ライトホルダーで参戦!



明日は、
南条かつみさんのチャリティー歌謡ショー

おもしろいトークも楽しみだ!


議会報告
大和の園特別会計補正予算
から。
一般管理費のWi-Fi環境構築リース料12万円を議決

職員の作業時間削減や業務削減、経費削減につながるように、
タブレットを使用する介護記録を導入するということです。

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp