しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月01日

シニアカー助成を!


集落のゆらいがおもしろい

思勝
方言名は、ウンガチ


(集落のシンボルマーク)
昭和4年にデザインされた伝統ある青年団章
「思」の字を図案化
周囲の円は、団結と親和を表現
「勝(ガチ)」の語源は、「こうち(耕地)」であり、耕作地を意味すると言われている。「思」は、古い時代にオモタネガルという聡明な女性がいたので、オモを使うようになったと言われる。


議会報告
約束はどうなった?
その25

公約の取り組み状況の報告
高齢者の輝きを応援!住み慣れた地域で元気に暮らす!
高齢者の移動支援のためシルバーカー(電動歩行補助者・手押し車)の購入費助成を求めて!

R6年9月議会の決算委員会
同僚議員が、
シニアカー(電動車いす)のリース制度導入を求めて質疑!
「課内で検討したい。介護サービスの中で制度上該当するはず」との答弁があった。

そこで、
決算委員長に要望し
議会意見書に以下の内容で盛り込んでもらいました。
■シニアカーの貸し出し助成について検討を行ってもらいたい!

購入やリースの助成の実現を目指し取り組んでいきます。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 08:03Comments(0)活動報告公約大和村観光の村思勝

2024年11月29日

墓の継承が難しい…


おもしろい各集落のゆらい
津名久
方言名は、ツィナグ


(集落のシンボルマーク)
トツ岬とアトズ岩を尖端に、波静かな浦内(大和湾に面した国直・湯湾釜・津名久・思勝・大和浜の5つの大字をまとめていう語)を、津名久の頭文字(つ)で囲ったもので、中央の丸はスモモであり、一致団結して伸びていく姿を表現する。

古くから、外来船などの船を「つなぐ」場所だったと伝えられており、そのことが地名になる。


議会報告
約束はどうなった?
その23

公約の取り組み状況の報告
共同納骨堂・合葬墓の整備で墓の継承難と無縁墓対策を!
墓の継承者難や無縁墓の対策のために共同納骨堂(合葬墓)の整備を求めて、R6年9月議会で一般質問

【答弁】
■今後について、必要であれば事務嘱託員会の中で話はしていきたい!
■集落民全員ということではなく、困っている一部の方が共同納骨堂を望んでいるということであれば、いろんなやり方が考えられると思う。
■墓に困っている方が共同納骨堂を望む方がいるのか、区長会などで手段を取って意見を聞きながら、今後のことを考えたい
■(集落が共同納骨堂を整備する場合)行政が全部出すことは難しいと思うが、助成について、いろんな意見を伺いながら対応策を考えていきたい!
ということです。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:02Comments(0)活動報告公約一般質問移住大和村観光の村思勝

2024年07月24日

県も買い物支援に!


集落の前の


思勝、散策


その後、
八方園味噌ラーメン



議会報告
一般質問


商店が無い集落への移動販売を求めて!その⑪

移動販売を求めて質問の最後に要望

【要望】
民間の力を借りていくことも大変重要だと思う。
今後、住民や団体から移動販売を求める声が上がってきたら、鹿児島県も新規事業で3700万の予算をつけて取り組んでいるので、そのような事業を活用しながら推進してもらいたい!と要望しました。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年07月08日

近くでハブも…


7/20(土)名音納涼祭

屋台販売用の魚の唐揚げの材料を現地調達

https://youtu.be/5caL0Zzpk0w


活動報告



思勝にて、
「村に寄贈された土地が荒れているので草刈りをしてもらいたい!
最近は近くでハブも出たので怖い…」と相談を受け、


総務課長相談すると、
対応します!」ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp