しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年09月03日

保育所のエアコン整備など!


魚突き中にサザエを見っけ!

クイズ
サザエはどこでしょう?



議会報告
明日、議会が開会

13:30から補正予算などの審議

6月の豪雨や台風による災害復旧や村のバスの更新、保育所のエアコン整備、宮古崎の遊歩道管理、村道の橋の点検など。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年06月15日

女性活躍条例を!


魚屋仁太丸
天気が良いと
自然に人が集まり!

そして飲みすぎた…


議会報告
補正予算の審議


女性活躍の推進を求めて!その②

【質疑】
本村には、男女共同参画に関する条例がまだない。
実現の根拠となる条例をしっかり制定して、色んな場面で女性が活躍できるようにして!
職員の採用や管理職への登用、村の各種委員会への登用など根拠となる条例の制定に向けても進めてもらいたいが?

【答弁】
■男女共同参画の条例についても、今年度、次期計画の策定にあわせ条例の制定に向けすすめていきたい
ということでした。


「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/

  


2023年06月14日

女性の視点で!


魚突きオマケ
見つけたサザエタカセガイツマミに!

湯がいて、刺身にして、マヨネーズで!


議会報告
補正予算の審議


男女共同参画基本計画業務委託100万円が計上された。

女性活躍の推進を求めて!

【質疑】
本村の発展には女性の視点が必須だと思う。
今の計画を更新するためのものだと思うが、業務委託の内容は?

【答弁】
■男女共同参画に関する知見が豊かな方にアドバイザーとして委託する。
■委託の内容は、アンケート調査や現状把握などを行い、次期計画でどのようなことに取り組むべきか検証しながら村の実態にあった計画を策定していきたい!
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月25日

起業助成手続き支援を!


魚突きオマケ
サザエを見っけ!

最近サザエが減っているな…



議会報告
予算委員会
で、
今年度から始まった起業創業ステップアップ事業の申請手続きへの丁寧な支援を求めて質疑

村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
■起業創業ステップアップ事業について、申請書や添付書類の作成について、申請者への丁寧な説明に努めていただきたい!


せっかく作った新しい制度
村民に活用してもらいたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月05日

学校は何のためにある?

魚突き漁オマケ

ツッケ(チョウセンサザエ)とタカセ(タカセガイ)

がいて食べる!


議会報告
3月議会の一般質問

各小学校の児童の確保に向けて!その⑬

【質問】
小学生や保育園児などの保護者から「学校は子供たちの教育のためにあるべき」との意見をいただくが、たいへん理解できる。そもそも論だが学校は何のためにある?

【答弁】
■端的に申し上げますと知・徳・体の向上だということでした。

集落の活性化のためにも学校は必要だという考えもあります。
やはり、
子どもの教育を第一に考えて行動するべきだと思います。
そのためには住民の意向調査も必要ではないでしょうか。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年04月17日

少ない所に!


珍味カメノテが食べたくなったので
仁太丸の休日にへ。


カメノテ出汁、最高!


議会報告
3月議会の一般質問

住宅不足解消へ住宅整備の推進を求めて!その⑥

【質問】
「村の住宅数が多いところは集落の人口も多い傾向にある。
大和浜が一番多く252名、住宅27戸。
大棚が2番目、233名、住宅32戸。
もう1つの傾向は名瀬や役場に近い集落は人口の減少率が小さい。
本村の住宅整備計画に減少率が著しい集落で、用地が確保できたら優先的に整備をしたいとあるが変わりはないか?」

【答弁】
■今後も住宅整備に関しましては、人口減少の多いところを優先的に考えている。
用地の交渉など地域の協力を得ながら年次的に整備していきたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
  


2023年04月13日

家を2棟確保!


仁太丸休日

が引いているので貝採りに。

6センチぐらいのトコブシが採れたので、
刺身にしてもらった!
美味かった!


議会報告
2023年3月議会の一般質問

住宅不足解消へ住宅整備の推進を求めて!その③

今後の集落ごとの住宅整備計画は?

【答弁】
■今後の計画は、令和5年度に
大金久集落に世帯向け定住促進住宅1棟
■用地の確保ができている名音集落に世帯向け定住促進住宅1棟を新築で計画している!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:10Comments(0)活動報告仁太丸漁師グルメ名音移住刺身貝とり