しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年09月07日

民間力で家確保!


この前、
今里沖でのクエ
立派な魚拓に!

16.8K、95㎝


議会報告
3月議会の報告
一般質問
詳細を一問一答で報告

不足する住宅問題の対策強化を求めて!その④

【質問①】
奄振交付金を活用して6年度は3件整備とあったが、サブリース方式(貸主が所有する物件を民間会社が借り受け、入居者に転貸するという仕組み)では何件ぐらい予定しているのか?
【答弁①】
■サブリース方式については、行政が計画的に進めるということではない。
■空き家の所有者から空き家の処分・活用に関して、行政に相談があった物件に対してサブリース方式の取り組みを紹介して、所有者の了承が得られたら、NPO法人あまみ空き家ラボにつなぎ、サブリースでの活用を進めていくもの。


【質問②】
これまでサブリース方式での相談というのは、何件あるのか?
【答弁②】
■行政とNPO法人が連携協定を締結したのがR6年2月だが、それ以前からNPO法人あまみ空き家ラボは本村でも活動をしている。
■本村での実績としては、連携協定締結前までで3件の活用がある。
■現在相談を1件受けている
ということでした。

このサブリース方式、
使用できそうにない空き家を自分でリフォームし住んでいる方もいる。
推進していきたい!

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年05月26日

ドローン活用


MAZDA CX-5PR動画

今里くねくね道と


立神


戸円国立公園ヒエン浜


MAZDA CX-5でめぐる 情熱の楽園 奄美大島
https://youtu.be/qYAp_U2BtQw


5/30に開会される臨時議会
議案書が届きました。

しっかりと読み込んでのぞみます!


議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告


公約:村が所有するドローンの観光分野での活用を求めて!

R3年3月、予算委員会で質疑
R3年9月、決算委員会で質疑

【得られた答弁や成果など】
■撮影した写真や動画を民間に渡すことはできる!
■協議して進めていきたい!
ドローン活用の周知のためにどのような広報ができるのか課内で協議したい。


「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年05月23日

疑似体験へ!

今里散策


集落のシンボル立神
大物釣り聖地



議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告


公約:村の図書館の蔵書数の充実を求めて!

R2年9月、決算委員会で質疑
R3年9月、決算委員会で質疑

【得られた答弁や成果など】
■R2年度は245冊購入し蔵書数は19,641冊
■本に触れることは大事!
■図書の増加につなげていきたい!


「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2024年04月04日

奨学金の増額を!


今里散策

なんと!
あのワイド節の作詞者・中村民郎先生は、
今里集落出身!


今里小の子ども達が作成した案内看板


その記念碑!


議会報告
3月議会の報告


一般質問
経済情勢を踏まえ奨学金の拡充を求めて!

【質問】
奨学資金制度の根拠法令は振興基金条例であるが、条例が制定された昭和61年当時の国立大学の授業料と比較すると現在は2倍以上も高騰している。
授業料や入学金の値上げや物価高騰など経済情勢の変化を考慮し、奨学金の引き上げを図るべきではないか?

【答弁】
■奨学資金貸付の増額は、その後の返済の負担増になることがないようにしたい。
■現在のところ、今の制度で充分だと思う。
■現時点での奨学金の引き上げについては、今後の状況をみながら検討していいきたい。


頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 18:43Comments(0)活動報告公約一般質問移住大和村観光の村今里

2023年07月17日

給与UPは誰の考え?


昨日は、
やまと・せとうちふるさと唄祭り
八月踊り保存会
強力アイテム特大提灯を引っ提げて出演

大浜サマーフェスの反省点を活かして踊り、
やっぱり楽しかった!

議会報告
補正予算
の審議

特別職の給与アップは反対!その②
3名で年間231万3000円増えることに…

【質問】
奄美の市町村長の給与を調べたところ、本村が10%戻した後の額で、龍郷町と喜界町と同額だった。
喜界町は10%減額の特例条例を継続しているが、このような判断があるべき姿ではないか!
会計年度任用職員の処遇改善を求めてもなかなか進まない給与をもとに戻すという判断は職員に示しがつかないと思う。
今回、10%減額の条例廃止を発案したのはどなたの判断なのか?


【答弁】
■会計年度任用職員の処遇については、国の制度にそって対応しているところ。
■近隣の他の市町村よりも劣っていることはないと思っている。
■我々だけの(給与を)上げたと言っているが、もとのスタイルに戻しながら一緒に頑張っていこうということ。
■(会計年度任用職員の処遇は)国の制度で手立てしてもらえるように、機会をみつけ要望していきたい。
■職員と同様な形で村民のために頑張っている会計年度任用職員なので、国の同行を把握しながら、お互いに頑張っていける環境を整備したいということでした。


質問に対しての明確な答弁が聞きたかったのだが…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年06月29日

海の高さを!


観光スポット
今里立神


神様が最初に立ち寄ると言われ信仰の対象とされてきた。
海に浮かぶ聖地!
パワースポットとされている。
大物釣りの有名なポイントでもある。
集落からの要望があり、
休憩所を整備しましたよ!


議会報告
一般質問
(速報版)
避難所の環境向上を求めて!

【質問】
津波から避難する場合、自分が住んでいる場所の標高に応じて避難方法は変わることになるが、集落内の標高を正確に把握するべきではないか?

【答弁】
■H23年度に公民館などポイントとなる電柱等に海抜表示板を設置したが、経年劣化により見えないものもあるので、今年度、公民館避難所に設置している避難所表示板を更新する予定
■高台避難を想定した緊急一次避難場所への通路においても海抜表示板の経年劣化があるので今後更新していきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:08Comments(0)活動報告一般質問移住絶景観光の村今里