2024年09月30日
クロウサギスタッフ
名音小学校の運動会
子どもたちと集落民と慶應義塾大学の学生5名と八月踊りを楽しむ!

https://youtu.be/8hiSL05txPI
議会報告
補正予算の中身
地域おこし協力隊費280万円を議決
■来年4月オープンのアマミノクロウサギミュージアムくるぐるのスタッフを地域おこし協力隊として募集する。
■募集は4名
■習熟期間の年明け1月から3月までの給与などを計上
■地域おこし協力隊での応募がなければ、会計年度任用職員として地元雇用を行う。
■12月に、現在、鹿児島市の平川動物園で飼育している個体を移管する予定ということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月29日
子ども議会での提案を形に!
今日は名音小学校の運動会
集落民で楽しみました!
子どもたちから感動と元気をもらった!
議会報告
補正予算の中身
R6年3月の予算委員会にて、
「R5年の村の避難訓練で、避難所に指定されている大和中学校の3階に、屋外階段から避難した高齢者が階段に手すりが無いために困っていた」という意見が寄せられていたので、改善策を求めて質疑!
【答弁】
■教育財産なので、教育委員会とも話して早急に対応を進めていきたい
ということでしたが、
今回の補正予算で修繕料114万円を議決
大和中学校の避難所までの屋外階段の手すり設置と
今年の子ども議会で提案された体育館の雨漏れ修繕を行うということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月28日
飲食店にも助成を!
研究で訪れている慶應義塾大学の大学生5名
八月踊り体験に続き、
昨日は、
奄美舟勝負の王者丸潮漕友会で
舟漕ぎ体験
小学1年生が漕ぐ姿に驚いていた。
とても楽しんでくれたようだ。
伝統文化の継承に加え、新たな観光資源になりそうだ!
議会報告
全員協議会にて。
村の観光協議会「大和村集落まるごと体験協議会」について議員間で協議
まるごと体験協議会が実施している『We Love やまとそん!島っちゅ割りキャンペーンについて、
宿泊施設や体験型事業者は助成クーポンの対象になっているが、
飲食店は対象外だった。
飲食店も対象に含めることを求めて、
これまで、
R3年9月に本会議で質疑
飲食店も対象になるような制度設計に知恵を絞って実施をしてもらいたい?
【答弁】
■現在実施している地域商品券の状況などを見ながら、十分に検討していきたい。
R4年3月に本会議で質疑
しまっちゅ割キャンペーンを行うということだが、これまで飲食店が含まれていない。飲食店もこのコロナ禍で店が開けずに、客も減り大きな影響受けている。
飲食店も含めるような幅広い業種の支援策を考えるべき?
【答弁】
■飲食店も対象とすることについて、まるごと体験協議会とも協議をしているところで、今後もいろいろ協議などをしていく。
そして、
今回、飲食店を対象に加えることを要望すると、
■飲食店も対象に加えるように進めているということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月27日
難聴地域解消!
毎週木曜日は、
八月踊り保存会の練習日
9/29(日)名音小学校の運動会で
子どもたちと踊るミッシャとイッソを重点的に。
研究で訪れている慶應義塾大学の学生5名も体験交流
議会報告
補正予算の中身
防災行政無線設備更新業務委託1400万円を可決
■ハナハナビーチリゾートの難聴地域解消を図る。
■拡声器を追加し大棚地区の難聴地域解消を図る。
■個別受信機の予備10台を購入するということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月26日
JALやホテルオークラ、全国展開レストランと連携!
魚さばき教室開催、仁太丸
クルージングの後は、
公民館で、
前日の突き漁のエラブチと
午前中に釣ってきたモラジを
名音小学校の子どもたちがさばく。

エラブチは刺身と唐揚げに、
モラジは刺身とお土産に!
その後、
魚とBBQで夕食会
食後はカラオケパーティー
議会報告
今日は議会最終日
内容を整理して、
改めて報告していきます。
一般会計補正予算の中身
合同会社ひらとみ業務委託料450万円を可決
商品開発と販路拡大を行うもの
■全国でレストラン・カフェ・ホテルを経営する株式会社ひらまつが監修するスモモ・タンカン・パッションのジャムを開発し販売していく。販売価格は1500円ほど。
■ホテルオークラと連携し商品開発と販売を行っていく。
■青果での高付加価値販売を目指す。
■JALと連携し、機内誌で商品などのPRをしてもらうということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月25日
スモモの里公園に
仁太丸の「魚釣り教室」は、
残念ながら天候不良のため中止に…
しかし、クルージングを実施
国立公園ヒエン浜周辺を周遊
ウネリが強く、
まるでジェットコースターに乗っているかのようなスリル満点のクルーズに、名音小学校の子どもたちは大はしゃぎでした!
議会報告
補正予算の内容
スモモの里公園再整備事業250万を可決
スモモの里公園とは湯湾釜の公園
グラウンドゴルフ場整備に合わせ水道施設も整備するということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月24日
ご当地ソフトメニュー表など
奄美舟こぎ王者丸潮漕友会の
今期の打ち上げに参加
各々、飲食物を持ち寄り
ピザ釜まで登場!
ピザ、美味かった!
益々の健闘を祈って!
議会報告
補正予算の内容
大和まほろば館運営費のデザイン作成委託117万円を議決
■まほろば館の表看板を道路から見やすい場所に設置する。
■ご当地ソフトクリームのメニュー表をリニューアルする。
■トイレの看板を見やすいようにするということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月23日
デジタルで見守り
魚突き漁仁太丸

ついでにヤコウガイも!

議会報告
一般会計補正予算の事業から。
デジタルを活用した多世代見守り事業費70万円を可決
防災アドバイザーを招き、デジタルを活用し要援護者のリアルタイムな情報でのリストづくりを行うということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
ついでにヤコウガイも!
議会報告
一般会計補正予算の事業から。
デジタルを活用した多世代見守り事業費70万円を可決
防災アドバイザーを招き、デジタルを活用し要援護者のリアルタイムな情報でのリストづくりを行うということです。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月22日
文化財を!
瀬渡し仁太丸
ルアーでGT!
釣りあげるところ、迫力あっただろうな!
議会報告
決算委員会
監査委員は質問できないので、
同僚議員の質疑応答から分かったこと。
旧戸円校の体育館に保管している村の文化財
体育館の雨漏れ等もあり管理環境は良好とは言い難い状況だった。
■文化財保護審議会や学芸員と協議しているところ。
■学校の空きスペース活用を検討しているということです。
歴史民俗資料館の整備を推進していきたい!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月21日
サンゴ養殖!
名音八月踊り保存会
10/20の関東大和会での出演に向け、
歌詞の特訓!
議会報告
決算委員会
監査委員は質問できないので、
同僚議員の質疑応答から分かったこと。
サンゴ礁の白化現象が拡大していることについて、
「サンゴの養殖へ向けて研修も必要では?」との質疑があり、
■検討していきたいとの答弁がありました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp