しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年03月02日

大学生との交流


が近づき
夕日が戻ってきた!


港では
奄美舟漕ぎ王者丸潮漕友会が猛特訓中


議会報告
約束はどうなった?公約の取組


来村する大学生と子ども達との交流推進!

R6年6月、
本村とかかわりのある大学の学生と子ども達との交流を求めて一般質問
【答弁】
■東京農工大の学生と本村の児童生徒との交流授業を実施する。まずR6年度中には児童生徒を対象に教授陣による講話の場を設ける。
■東京農工大の学生にはオリンピックのボクシング女子の金メダリストがいるので、子ども達との交流の場を実現できるように大学側と調整している。
■鹿児島国際大学の学生と子ども達との交流は出来るものと考える!
ということ。

R6年9月には地域で実践
■名音集落に慶応義塾大学5名を招待し、名音小学校運動会や舟漕ぎ・八月踊りなどの集落活動に参加してもらい子どもたちと集落民との交流を図りました。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年05月25日

トンネルを早く!


戸円
集落内を散策していると
大きなイノシシと出くわす

全く逃げない。

美味そうだった!

ウエスタナーズカフェで昼ごはん



議会報告
約束はどうなった?

公約の取り組み状況報告

公約:大金久~戸円間トンネルの早期整備を求めて!

H28年3月、一般質問
■(村長の答弁)次は大金久・戸円間のトンネル整備が必要との思い出取り組んでいる!

R4年、5年、6年の議員大会で継続して要望
■(県議の答弁)おがみ山バイパスの進捗状況を見ながら、次のトンネル整備が円滑に進むよう、次期整備区間について必要性などを総合的に勘案し検討していく。
■(代議士の答弁)その次のトンネルの候補のひとつに上がっている!

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:06Comments(0)活動報告公約移住戸円観光の村珍事大和村散策

2024年05月10日

奨学金と社会情勢と


キハダマグロ漁、仁太丸


今年はどんな大物が上がるのか?!



散策大金久


大潮時のトゥルス



議会報告
約束はどうなった?

公約の取り組み状況報告

公約:社会情勢に合わせて奨学金の拡充を!

R3年9月、決算委員会で質疑
R5年3月、予算委員会で質疑
R6年3月、一般質問

【得られた答弁や成果など】
■質疑し、国公立大学の授業料は、条例制定当時より、倍以上高騰しており、現在の社会情勢に適した貸与額となるよう見直すことを要望
■現時点での奨学金の引き上げについては、今後の状況をみながら検討していいきたい。


頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年05月07日

保育所で英語教育!


瀬渡し客を回収する空き時間に
イカ釣り仁太丸

ミズイカ釣りシーズンも終盤か。

今里散策
立神サンゴの石垣


カツオ漁記念碑



議会報告
約束はどうなった?

公約の取り組み状況報告

公約:幼児教育の充実
保育所での外国語教育の充実を求めて!

R5年3月、予算委員会で質疑
R6年3月、予算委員会で質疑

【得られた答弁や成果など】
■質疑し、議会意見書でALTの活用について、保育所へも派遣し、幼児期から外国語に慣れ親しむ環境を整えるよう要望
■ALTとの契約の際に、保育所への派遣についても話をし、保育所との連携も図っていきたいという前向きな回答を得ている。
■R6年度では、ALTと園児との交流が図れるように協力をしていきたい。


頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 19:09Comments(0)活動報告仁太丸移住観光の村大和村散策