しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年09月23日

海砂採取と海岸の砂の減少


カマジ

ムロアジ泳がせ釣りで、
大物狙い仁太丸

ロウニンアジだ!


議会報告
一般質問
(一問一答)

ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑨

【質問】
(海砂採取とヒエン浜の砂減少についての)因果関係が分からないのなら、なおさら(調査の義務のある)関係機関に対して要請活動を行っていくべきではないか?

【答弁】
■意見交換や要請で話を聞いた中では、我々は奄美漁協にもう少し踏み込んでいかなければと思う。
■ 最終的には奄美漁協の問題かなと思う。
■(奄美漁協の)今年の総会に大和村から誰も出ていないと報告を受けたが、総会で大和村の声を上げてもらうことも大事だと思う。
■担当課で漁民の意見をもう少し仕上げて、どういう形で関係機関への要請活動がいいのかということを再度、我々も庁内で検討したい。
■我々も踏み込んだ形で、奄美漁協との話し合いしないといけないと思っている
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
  


2023年09月22日

ウミガメも上陸できないのでは?


この前名音小学校運動会

子ども達八月踊り保存会とで練習を積んだ成果を披露


その様子をまとめてみた。



議会報告
一般質問


ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑧

【質問】
戸円集落の方は、「砂が減った…、砂が無くなって石の海岸になった…」と話す方が多い。

鹿児島県が事業として、ウミガメ調査を15年間やっており、最近の数字の方が正しい数字だと県は分析をしているが、大和村では、昨年45回の上陸があり、一番多かった時が平成25年の295回となっている。
上陸数が大幅に減っている。村全体の海岸なので、ヒエン浜がどれぐらいっていうのは分からないが、以前のヒエン浜は、上陸するウミガメを頻繁に見かけることできる海岸だった。
住民からは、生態系、アダンが傾いてきたという話もある。
村として、漁業等への影響をどのように考えているか?

【答弁】
■今、砂が流れているということが海砂採取の影響なのかどうか実際には判断がつきづらい。
■砂が無くなる所は、ヒエン浜だけじゃなく、他の地区でも見られる所もあると思う。
■ただ、漁場の環境にどう影響したかというのは、実際に調査をしていないが、漁業を営む方の意見としては、影響があり、漁獲量も落ちているという意見は聞いている。
■海砂採取の影響なのかどうかは具体的な調査をしていないので、このような回答しかできない
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
  


2023年09月21日

やると言ったけど…


電灯潜り漁じんだい丸
ねらいは、イセエビ
採れたかな?




議会報告
一般質問


ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑦

【質問】
(これまでの一般質問に対して、採取地の分散などについて)関係機関に継続的に要望を行っていくと答弁している。
R3年度、名音集落で村長の行政報告会があった際に、集落が景観上・環境上悪いので海砂採取を止めてもらいたいと要望し、関係機関に採取量の削減と採取の分散化を今後も要請していくと村の回答書にあった。
令和4年度、関係機関や県にどのような要望活動を行っているか?

【答弁】
■令和4年度末に実施した意見交換会を踏まえて、令和5年度以降、要望ができればと思っている。
令和4年度は、要望というのは実際には行っていない
ということです。

残念な答えでした…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年09月20日

意見を聞く場を要望して!


八月踊りチヂン張り替え


破れにくい馬の皮を使用
だが、
馬の皮は在庫が切れて、
入手が難しいようだ…


議会報告
一般質問


国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑥

前回の報告の続き
県の調査があるときに、地元漁業者との意見交換の場を設けてほしいと提案したのだが明確な答弁が無かったので再質問

【質問】
海砂採取について、賛成・反対の意見がある。
ですから県が調査をする時に、地元の漁業者の意見を聞く場を設けてもらいたいという提案を県にしてほしいということだがどうか?

【答弁】
■漁業者の意見を取り入れた形での調査ができないかということを伝えることは可能なので、要望していこうと思う
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
  


2023年09月19日

現場の声を聞いてほしい!


冷蔵庫を開けると、
仁太からの差し入れ
キハダ刺身、しかも良い部位!



議会報告
一般質問


国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑤

【質問】
漁業者を巻き込んだ調査をしてもらいたい。
それを県に提案してもらいたい。
海岸の砂はどう見ても減っている。
漁業者は魚群探知機で海の底の形状を見ることができるが、以前、砂だった場所がデコボコ(岩場)になっている。
今度、県が調査をする時には、現場の声を聞くような場を設けてもらいたいが?

【答弁】
■3月の意見交換会では、海砂採取について、環境や自然への影響などで反対の意見もあれば、補償費としての恩恵があるので賛成の意見もあり、意見が分かれている。
■6月の奄美漁業の総会で、どのような意見が出るのか確認のため、産業振興課長も出席したが、村の組合員の出席はなく、書面決議での意思表示だと思ったが、(書面決議での)海砂採取の賛否の確認は出来ないので、どちらが多いのか分からない状況だった。
もうちょっと具体的に漁業者の意見を取りまとめて、当然、環境の問題は重要だが、漁業者に対する恩恵の面もあるので、もうちょっと考えてじっくり進めるべきだと思う
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年09月18日

影響なしとは思えない…


仁太丸

瀬渡し釣りの送迎の合間に、
遊び釣り



議会報告
一般質問


国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その④

【質問】
■関係機関への要望活動はありがたい。
■これまで賦存量(残っている砂の量)や採取によるに環境や生態系への影響、漁獲量に与える影響等についての調査の要望を継続して行っていきたいと答弁しているが、R4年度は、どのような要望活動を行ったのか?

【答弁】
■県が平成29年に実施をしている。
■平成22年度と比較して、周辺海域の形状がどのように変わったのかについて。
■調査結果としては、それほど変わった物は見られないとの結果を受けます。
■今後も、県が来年とか再来年とか、調査を行うような話も聞いているので、その際には情報を得て伝えたい
ということでした。

質問した内容とは違う答弁をもらったが、
昭和56年から海砂を採取しており、
影響がないということがあるのだろうか?
大いに疑問だ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年09月17日

要望の回答は?


今日大和村4つの小学校運動会

名音小学校の運動会に参加

子ども達や集落民が集い、
笑顔が絶えない運動会となりました。

八月踊り


ユニーク種目では、
パン喰い競争
子どもチームと保護者チームでの綱引きも!


なんと子どもチームが勝利!


議会報告
一般質問


国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その③

【質問】
鹿児島県や関係機関に要請・要望しているが、
その結果
がどのようなものであったのかを確認してもらいたいが?確認できたら漁業者に周知してもらいたいが?
【答弁】
■漁業者に伝えることが当然のことなので、そのようなことがあったら、情報共有していきたい。


【質問】
県や関係機関に、要望した結果を確認してもらいたいということだが?
そして、その結果を漁民に周知をしてもらいたいが?
【答弁】
県の方に確認しながらやっていきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年09月16日

別な場所の調査への回答は?


仁太丸
瀬渡し釣りの送迎の合間に、
大物釣りのエサを確保!

食べても美味しいムロアジ


議会報告
一般質問


国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その②

【質問】
改選後、毎年質問している。
令和2年6月議会での答弁では、「新たな(別な海域での海砂)採取地の選定の調査を県に要望した」とあるが、県から何らかの回答はあったのか?

【答弁】
■県から、まだそのような意見はもらっていない



【質問】
令和3年9月議会の答弁では、「関係機関に海砂採取による環境への因果関係や新たな採取可能な海域の調査などの取り組みを要望した」とあるが、関係機関から何らかの回答はあったのか?

【答弁】
■鹿児島県が許可を出す。
■採取業者が奄美漁協の同意を得て申請をしているので、環境や影響に気を使うよう要請することを県に伝えている
■奄美漁協に出向いて、採取地の分散や場所替えを要請している。
■採取業者である海砂組合見を訪問し、採取地の分散や何らかの検証を要望し、意見交換をした。
■(大和村の)漁民から強い反対があるだろうが、最終的には奄美漁業の同意ある以上は、それを尊重しなければならない。
■奄美漁協の同意が今後変わっていくかもなど、その動きを見ながら、行政としても関係者へ漁業被害、影響に対する思い伝えていきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
  


Posted by 勝山浩平 at 17:12Comments(0)議会報告活動報告仁太丸公約一般質問移住

2023年09月15日

環境調査、地形調査を要望


議会報告
一般質問

(壇上から)

国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その①

【質問】
今年度、県に提出した村の意見を述べるための副申書の内容を具体的に示して?

【答弁】
■奄美漁協協同組合の同意書も添付されているので、差支えない。
■奄美漁協大和支所正組合員有志や大和村議会から戸円沖海砂採取中止を求める要望書が村に提出されている。
■今後も採取海域の地形調査の実施、海砂採取による環境への影響調査などの取り組みの要望を副申書に記した
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年09月14日

家の上、飛行禁止を!


議会報告
一般質問


(本会議場の様子)

オスプレイの低空飛行禁止を求めて!ラスト

質問の結び要望

「オスプレイについて、国の問題になるが、(飛行訓練の)高さの緩和(150M⇒60M)により、墜落のリスクがより高まっている
以前やったように、今後も市町村連携を図って、九州防衛局を通して、国また米軍に、特に住宅地上空での低空飛行禁止を強く求めていただきたい!」と。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp