2023年10月04日
高騰する肥料対策!
やっと開催できた夏祭り

36回目の名音納涼祭をまとめてみた。
議会報告
決算委員会より。
有機農業を目指して!#①
【質疑】
ウッドチッパー(伐採枝などを細かいチップに粉砕する機械)を昨年4年度の補正予算で2台購入しているが事業内容は?
【答弁】
■昨年度、肥料が高騰したので土づくりを推進するため。
■固定式の大型と畑で使用できるように移動式の小型がある。
【質問②】
それぞれの稼働状況は?
【答弁②】
■小型については、農家が借りて現場で使用しており10件ほど利用されている。
■大型については、堆肥場に設置してある。
【質問③】
農家への周知徹底は?
【答弁③】
■福元地区のタンカン農家に周知している。
■研修会にて周知を図っていくなど検討していく。
【質問④】
集落作業でも使用可能か?
【答弁④】
■ぜひ使ってもらいたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
2023年06月28日
食料の備えは?
今年もいただきました!
溜一郎農園の特大・無農薬有機栽培スモモ
直径が7センチほども!
議会報告
一般質問(速報版)
【質問】
水や食料、医薬品など災害備蓄品の備えはどうか?
【答弁】
■非常食や水は村防災センターで一括管理している。
■期限があるものは随時更新している。
■戸円の高齢者避難施設に水を備蓄しており、大和の園職員が管理している。
■マットレスや毛布、パーテーション、簡易トイレ、子ども用・大人用オムツなどは村防災センターに備蓄している。
■備蓄期間の短い粉ミルクは毎年更新し、期限前の品は乳幼児のいる世帯に無料配布を行う。
■医薬品については、現在備蓄をしていない状況であるが、大和診療所と連携を図り、緊急時に対応がとれるように取り組んでいくということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年05月28日
無農薬スモモ収穫体験
村が誇る特産果実スモモ
そのスモモの無農薬・有機栽培に挑んでいる溜一郎兄が
今里小の子ども達を招いて収穫体験をするというので見学に!
一郎兄は大玉化にも挑んでいる!
大きいものは4Lサイズ(8~10センチ)も!
収穫の仕方を教えてもらい、
親子で収穫スタート!
無農薬なので
もぎたてを味わいながら!
1時間ほど収穫し、
各家庭バケツ1杯分のスモモはお土産となった。
とても楽しい時間を過ごさせてもらった。
体験型農業で観光収入を得るために
有機農業で付加価値を高め販売していために、
推進していきたい!
農家の収入を増やすために、
体験型農業・有機栽培の推進の必要性を再確認できた。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp