2024年02月29日
高騰肥料の助成を!
室内にバナナ
熟したら食べるらしい。
おもしろいのでは?!
島あるあるか!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その21
公約:農業振興!
農業肥料高騰への農家の支援策を求めて、
R4.6月議会で一般質問
【成果】
以下の答弁を得ました。
■肥料高騰分の差額助成を国の交付金を活用する。
そして、
R4.9月議会の補正予算で肥料高騰対策補助金490万円が計上されました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月28日
温泉割引や年収増額
議会活動報告
3月議会に備え、
補正予算のヒアリング
(過疎地域持続的発展計画の変更議案より)
4月オープン予定の
ハナハナビーチリゾート奄美温泉の村民割や
会計年度任用職員の勤勉手当支給による処遇改善の内容など。
温泉の村民割は、
■1人あたり年間最大24回
■1回の利用者負担は500円
会計年度任用職員の増額は、
■110名が対象
■年間4800万円の増
3月5日に審議されます。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月27日
産後・育児期の支援を!
南日本新聞が
名音のノロ文化を取り上げてくれました。

伝統行事クガツクンチや八月踊りなど
伝承に取り組んでいきたい!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その20
公約:子育て支援!
産後・育児期の訪問家事育児支援と一時預かりを!
R4年12月議会で一般質問
【成果】
以下の答弁を得ました。
■2歳児未満児への対応として、保育所の場を活用しての一時預かりについて検討する。
■子育て支援について柔軟できめ細かいサポート体制ができるように努めていく。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月26日
早いほど才能育つ等
議会活動報告
今日は一般質問の締め切り日
任期中、最後の議会となり
最後の一般質問となる。
今回、3点を質問

1.幼児教育「早いほど才能育つ」の導入を!
■幼児期の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、この時期に質の高い幼児教育が提供されることは極めて重要である。
また質の高い教育を提供することは移住定住を促し、人口減少対策にもつながるものと考えるが、幼児期からの教育の充実を図るべきではないか?
2.経済情勢を踏まえ奨学金の拡充を!
■奨学資金制度の根拠法令は振興基金条例であるが、条例が制定された昭和61年当時の国立大学の授業料と比較すると現在は2倍以上も高騰している。
授業料や入学金の値上げや物価高騰など経済情勢の変化を考慮し、奨学金の引き上げを図るべきではないか?
3.不足する住宅問題の対策強化を!
■子どもの誕生や成長に伴い家が手狭になり、住み替えを望む子育て世帯や移住希望者が増えているが入居できる住宅が不足している状態が続いている。
令和6年度には、大金久に木造1棟2戸と空き家改修3戸が計画されており、先日のNPO法人との連携協定締結や改正後の奄振による交付金を活用した空き家改修事業などの展開により、需要に供給が追い付いていない現状打開につながることが期待されるが、今後の各集落の住宅建設計画はどのようになっているか?
公約を前進させたい!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月25日
子育て世帯の家を!
23日、
島民による演劇
劇団群島の「格子なき牢獄」を見学
米軍統治下の奄美の刑務所が題材
団員の熱演に感激
刑務所長が日本復帰にあたり、
「これからが大切!きょらの心できばれよ!」と贈った言葉
特に胸に響いた!
なにより、
10年ほど前から、
劇団を復活させる!と語っていた団長のかずまさ兄
今回、36年ぶりに復活公演を果たした!
その実行力・実現力も尊敬だ!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その19
公約:子育て支援!
子育て世帯の村営住宅への優先的入居を求めて!
R5年6月議会で一般質問
【成果】
以下の答弁を得ました。
■抽選の際に2回抽選が行えるなど倍率優遇措置が可能か調査したい!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月23日
給食費値上げダメ!
冷蔵後を開けると、
じんだいから、
大型カンパチ「アカバラ」の刺身が!
脂のサシが!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その18
公約:子育て支援!
物価高騰による学校給食費の値上げの回避を求めて!
R4.6月に補正予算の審議で質疑
R4.6月に一般質問
【成果】
以下の答弁を得ました。
■国の交付金などを活用し、今後も値上げすることはない。
そして、
R4.9月、給食費の値上げをしないため300万円を補正予算で計上
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月22日
1000文字に質問要約
泳がせ釣り仁太丸
近場では、
珍しい
アカバラ!
議会活動報告
議会広報誌用に
自分の一般質問の内容を1000文字にまとめる。
もって分かりやすくまとめたいのだが難しい…
まとめた内容の報告
1.学習塾など子ども達の習い事費用の助成金制度の創設を!
【質問】
以前の一般質問に対して、「学習支援について再度検討」と答弁しているが?
【答弁】
■習い事への助成は実施しない。
■家庭により習い事への考え方に違いがあり、等しく必要性を有しない習い事への助成は公平性の観点から困難
■子ども子育て支援計画の策定でアンケート調査を行う。
2.建設業法違反の疑いに対する答弁の確認!
【質問】
(村発注工事に)指名停止だった業者が入っていることへの指摘に「指名停止はないと県に確認した」と答弁しているが?
【答弁】
■大島支庁へ電話で確認をしたが、質問等の行き違いがあり、指名停止はないと解釈した。
■誤った回答は申し訳ない。
【質問】
「入札に参加できない期間は県の確認を見て判断」と答弁しているが、県の処分前に、なぜ指名停止を解除したのか?
【答弁】
■当該業者の住所誤りが判明し、県への住所変更手続き後、村へ指名願い変更届出が提出されるまでの間、指名停止をした。
■指名推薦委員会で判断し、村長が決定した。
【質問】
営業所が無いために、経営業務管理責任者や専任技術者が常勤できなかったことについて、県への確認は?
【答弁】
■当該業者から県へ住所変更の届出が提出されているので、村としては営業所と経営業務管理者等は配置されていると確認している。
【質問】
村の聞き取り調査に対して、当該業者は志戸勘地区内に移動と答え、県への変更届では志戸勘から名瀬に移動とあることについて、「提出書類を再調査して確認したい」と答弁しているが?
【答弁】
■村は、同じ集落内に事務所があり、奄美市に一部機能があったと認識する。
■県への確認では、変更届出書の提出の際、事務の一部を奄美市で行っており、奄美市に事務所を移した年月日を記載し提出させたとのこと。
■確認を怠っておりお詫びする。
■(再調査は)これまでについて調査できない部分もある。
■(県は名瀬に、本村は志戸勘に、営業所があるとの認識をもっていることについて)県に再度、確認したい。
【質問】
提出書類にある株主(故人や株主の覚えがない方を記載)の県への確認については?
【答弁】
■申請件数が多いこと等から、全内容を確認していないということ。
【質問】
違法行為を確認した場合の公務員の告発の義務について「県の判断を待ち、手続について確認」と答弁しているが?
【答弁】
■村から県への連絡により、指示処分と指名停止措置が下されたと判断する。
3.大和の園職員の処遇改善を求めて!
【質問】
以前の質疑に「R6年度から夜勤手当の拡充を行う」と答弁しているが?
【答弁】
■支給を検討中で、結果的に増額の見込み。
【質問】
独自で更なる処遇改善を図る考えは?
【答弁】
■R6年度の介護報酬改定状況などを見極めながら継続して協議する。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
2024年02月21日
ボーナスUPへ!
大物ねらい!仁太丸
喰いついたのは、
大型カンパチ「アカバラ」

議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その17
公約:会計年度任用職員の処遇改善を!
会計年度任用職員のボーナスアップを求めて、
R5.6月に一般質問
【成果】
以下の答弁を得ました。
■勤勉手当支給の条例改正を間違いなくR5年度内で考えている。
そして、
新年度の施政方針に、
勤勉手当の支給開始が盛り込まれ、
これから始まる3月議会で、
勤勉手当支給のための条例改正が審議されることに!
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月20日
最後の日程、決まる!
ムロアジ泳がせ釣りの仁太丸
近場のポイントで、
20キロ超のカンパチだ!
議会報告
昨日は、
第1回議会定例会の日程等を決める議会運営委員会
日程は、
■3月5日(火)開会 本会議:補正予算の審議や新年度予算の説明など
■6日(水)予算委員会の現場調査
■13日(水)一般質問
■14日(木)・15日(金)予算委員会審議
■21日(木)閉会 本会議:条例審査や新年度予算の採決など
任期中、最後の議会となる。
公約の前進へ向け、取り組むぞ!
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年02月19日
大学生との交流!
後輩の太一が、
タンカン品評会で入賞!
奄美舟勝負!丸潮漕友会のメンバーとお祝いを。
甘くて、ほど良い酸味で、一皿全部食べてしまった!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その16
公約:人材育成!大学との連携を!
来村する大学生と子ども達との交流を求めて!
R2.9月の決算委員会で質疑
【成果】
以下の答弁を得ました。
■村の大学インターンシップ助成金を活用し、毎年来村している大学生との交流について、小中学生との交流も住民福祉の分野に入るので可能かと思う。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp