2025年01月03日
前向きに指定を!
村でできたコーシャマンをもらったので、
ちかみ姉がコロッケに!
粘りがあり、美味しい!
議会報告
一般質問の一問一答
棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑩
【質問】
最近では、喜界町が2017年に棒踊りを無形文化財に指定をしたとの報道があったが、棒踊りを町の無形文化財に指定して、伝承活動に取り組んでいくということだった。
このような先進事例を参考にして、(暫定リストにある文化財候補を)なるべく早く無形文化財に指定してもらいたいがどうか?
【答弁】
■指定されている有形文化財については、学校の空き教室などを利用して、遮光カーテンなどを活用し保存していきたい。
■無形文化財については、伝統を承継させていくためにも、まずは棒踊り、ナギナタ踊り、そして一番伝統的に古いのはムチモレ踊りなので、保護されてる集落または保存団体とも協議をして、前向きに民族無形文化財に指定をしていくような形で考えていきたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年12月27日
指定は、いつ決定?
今日はひらとみ朝市
福元大根、完売で買えず…
議会報告
一般質問の一問一答
棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その④
【質問】
文化財指定候補に挙がっている伝統行事などは、いつぐらいに文化財保護審議会に諮問をして結果が出るのか?
【答弁】
■今のところいつ頃とは言えない。
■保持団体(保存している団体や保存会など)に話をまず持っていき、運営母体であるその方々の理解の上で文化財保護審議会に話を持っていきたいということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年11月21日
販売車の活用を!
村のベテランみかん農家
よつお兄の津之輝の畑を見学させてもらった。
畑の管理が行き届き、
みかんが輝いていた!
糖度がとても高く、
皮をむく手がベトベトになるほど!
議会活動報告
11/18から今日まで定例監査
4月からの半年間を監査
監査委員の意見書に、
■移動販売車について
R4年1月取得の移動販売車について、コロナ禍及びコロナ明けを境に需要が変わり、現在は購入当時の目的に沿った活用がなされていない。関係団体等と有効活用について検討していただきたい!と組み入れました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年07月24日
県も買い物支援に!
集落の前の海

思勝、散策
その後、
八方園の味噌ラーメン
議会報告
一般質問
商店が無い集落への移動販売を求めて!その⑪
移動販売を求めて質問の最後に要望
【要望】
民間の力を借りていくことも大変重要だと思う。
今後、住民や団体から移動販売を求める声が上がってきたら、鹿児島県も新規事業で3700万の予算をつけて取り組んでいるので、そのような事業を活用しながら推進してもらいたい!と要望しました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年04月17日
ご当地コーヒーを!
村ご飯
味処八方園の餃子
ニンニクが効いていて元気になる!
議会報告
予算委員会
現地調査で、
名音小学校前の冠水対策事業を視察
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告
公約:コーヒー栽培の推奨を求めて!
R3.3月、予算委員会で質疑
R4.3月、予算委員会で質疑
R6.3月、予算委員会で質疑
【成果:得られた答弁や実績など】
■R3年度、新種のコーヒーを試験栽培し、成功したら推奨する!
■苗木助成の対象にコーヒー豆の品種を加えることは栽培が成功し流通にのれば当然ありえる!
■順調に成長して実がついているものもある。
■R4年度、品種がはっきりしたものを100本購入し植え付ける。
■3~4年で実をつけ、収穫量は成長するにつれて増えていくと思う!
■農家などの協力を得ながら、管理がしっかりできるような体制を考えていきたい!
栽培を成功させるために、議会意見書に栽培推進を盛り込んでもらい、議会として要望しております。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年03月20日
避難しやすいように!
国直の
喫茶工房てるぼーずの
ビーフカレー
景色も、カレーも美味い!
議会報告
「昨年の村の避難訓練で、
避難所に指定されている大和中学校の3階に、屋外階段から避難した高齢者が階段に手すりが無いために困っていた」という意見が寄せられていた。
その際に、
現場を確認し、総務課長に改善要望していた。
予算委員会で、
改善策を求めて質疑!
【質疑①】
災害対策について、昨年も避難訓練を実施しているが、訓練後、消防団や自主防災組織から色んな意見が出されている。
この意見に対して、今後の防災対策へどのように反映させるのか?
【答弁①】
■資材物品等は補正予算等で対応できる。
■要支援者14戸の個別避難計画を令和5年に策定することができた。
■今後、その他の要支援者についても、自主防災組織や消防団、福祉関係者などと連携し、有効的な避難につなげるための訓練を令和6年度に実施したい。
【質疑②】
本村は、高齢化率43%を超え、高齢者も多い。
昨年の避難訓練で、大和中学校3階に屋外階段から避難した方から、「階段に手すりがないので、今後、大和中学校には避難をしたくない」という意見もあった。
以前、屋外階段の写真をお渡しし、改善策を要望しているが、手すりの設置など対策を図るべきでは?
【答弁②】
■教育財産なので、教育委員会とも話して早急に対応を進めていきたい。
■その他の避難所についても、緊急防災減災対策債を活用し、発電機やLED化、必要な空調設備等も整えている状況
■令和3年度から令和12年度で学校施設長寿命化計画を行っている。現場を確認し計画を立てて、補修改修をやっていきたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
2024年02月08日
海ゴミ箱!
BeeLunchでグリーンカレー
とてもスパイシーで元気になる!
ビーランチの軍鶏
欲しい方を探しているって!
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告:その⑨
公約:海ゴミステーション(ゴミ置き場)の設置を求めて!
R5.9月の決算委員会で質疑
【成果】
以下の答弁を得ました。
■県が日本財団と一緒に取り組んでいる拾い箱について各集落の区長に相談、検討したい。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/