しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年03月22日

ボーナスアップ撤回を!


へいごー会長誕生日会

菓子パンをくっつけた即席ケーキで、
その場しのぎ!


議会報告
村長等の給与等に関する条例等の一部改正の審議

特別職の期末手当アップ反対のため質疑 一問一答ラスト
https://youtu.be/Q0eogubJ8HI?t=127
(質疑応答のユーチューブ)

【質疑】
大和村議会の最上位の例規である議会基本条例の第99条2項に「議員の報酬の改正にあたっては、議員活動の評価等に関して、住民の意見を聴取するため、参考人制度及び公聴会制度を十分に活用するものとする」とある。
(特別職報酬等審議会条例には)報酬となっている。
言いたいことは、(今回の期末手当アップは)村民感情とは相当かけはなれているということ。
村民感情を反映させるために、特別職の報酬審議会があり、村議会の議会基本条例に参考人制度がある。
ですから、村民が納得できないと思う。
本村の経済状況も決していいわけではなく、国とは違う。
そういった観点から、今回の(期末手当アップの)この議案を取り下げたらどうか?

【答弁】
■我々の説明不足もあるかもしれない。
■大和村だけの判断でやればいいかということもあると思うが、やはり他の隣接市町村も見ながらやらなければならないところがあった。
■県の人事委員会も、国にそってやっている中では、我々自治体としても当然、横並びでするべきという判断の下でこれまでもやってきた。
■特別職の報酬については、周囲を見ながら、経済情勢に合わせた中で、我々も状況を見ながら判断していかなければならないと思っている。
■やっぱりそこら辺は、我々も周りの首長にもそういう旨を伝えながら、この人事院勧告のあり方についても、今後庁舎内でもう1回検討したい。
■議会(の報酬)については、事前に上げる前には議会と議論をしていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年02月19日

実現!コンビニ発行サービス


イノシシBBQ


焼いてくれると思いきや
自分だけ食べるという食いしん坊・・・


議会報告
約束はどうなった?


住民票など各種証明書のコンビニ発行サービス

これまで、
R3年3月の予算委員会で質疑
R6年3月の予算委員会で質疑
R6年6月の補正予算で整備費用983万が計上され質疑

そして、
R6年12月議会の補正予算の審議で各種証明書のコンビニ等発行サービスを求めて質疑

【答弁など】
■R6年12月:各種証明書のコンビニ等発行サービスにかかる端末等の導入費が計上される。
全国のコンビニ(6:30~23:00)、名音郵便局(9:00~17:00)、役場(8:30~17:15)でR7年3月からサービスを開始
■対象となる証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書
■R7年6月からは、税関係の所得証明書、所得・課税証明書などが発行対象
■周知のため各世帯にチラシを配布する
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:01Comments(0)議会報告活動報告公約移住笑い村グルメジビエ

2025年01月12日

検討中の中身は!


仁太丸兄弟船
ごだい虹海丸(にじかまる)の飲み会

芸達者も多い!
飲みすぎた…


議会報告
一般質問
:一問一答

軽度・中度の難聴者への補聴器購入助成を求めて!その⑤

【質問】
今、検討中という答弁だが、今後、(補聴器購入の)助成を行う予定があるということか?

【答弁】
■軽度・中等度の難聴者への支援について、ヒアリングフレイルという言葉を使ったりするが、それに対する予防や支援のために何らかの支援が必要であると考えている。
■その一つとして、助成もあろうかと思うが、助成だけでは、なかなかその助成効果が生かされない状況であるということが確認されているので、どういった方法が良いのかを合わせ、検討していきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年01月11日

補聴器助成、検討中!


母ちゃん
姉家族の正月帰省がとても嬉しかったようで、
ダンスを披露?!



議会報告
一般質問
:一問一答

軽度・中度の難聴者への補聴器購入助成を求めて!その④

【質問】
(R6年)3月の予算委員会で、(軽度・中等度難聴者への補聴器購入助成の)要望の質疑をしたところ、「現在、検討している」という答弁だったが、進捗状況はどのようになっている?

【答弁】
■今回、軽度・中等度難聴児への助成を拡充した。
■軽度・中等度難聴者(一般)への助成は検討中
■該当者は大勢いるということは分かっているが、実際の課題として、補聴器の購入後、実際の利用が非常に難しいという実態があるということが新たにわかってきた。
■助成をするにあたり、フォロー体制や理解普及がまだまだ必要と考えているので、最大限にその助成をいかせるような形を整えることが必要ということで、現在検討している
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 12:32Comments(0)議会報告活動報告公約名音一般質問移住笑い

2024年01月18日

学習支援アンケートを!


エラブチ隊結成



議会報告
一般質問【一問一答


学習塾やスポーツ・音楽教室など、子ども達の習い事費用の助成金制度の創設を求めて!その④

【質問】
先ほど(の答弁で)保護者の声を聞いていきたいとあった。
今度、第3期に向けてアンケート調査を行っていくが、その中で学習支援について具体的にどういったものが必要かという項目を挙げていただきたい。
未就学時から通信教育などを受けている家庭もあるので、具体的な例を示してアンケートをとってもらいたい?

【答弁】
■アンケートの取り方については、十分検討して、記載の仕方を考えていきたい
■なぜかと言うと、学習機会があった方がいいかないかと問うと、多くの方々はもちろんあった方がいいという答えになってしまう。
■だから、具体的なアンケート調査の内容について精査していきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月05日

道路崩れを工事します


みんなの家飲みに行くと…

珍しいツマミが!

熊肉


少しケモノ臭があったが、
普通に美味かった!


議会報告
補正予算の内容
から。

台風6号で崩れた村道2か所の災害復旧工事費5843万円を議決
■村道戸円・福本線(戸円集落から山に)
■村道名音・志戸勘(旧県道)


「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年06月07日

幼児教育の勉強会を!


地域おこし名音大学

2022年サンタ作戦をまとめてみた。


なまごろ(今さら)…ですが思い出に!



議会報告
予算委員会


幼児教育の導入を求めて質疑!

【質疑】
これまで一般質問で幼児教育の研修会・ワークショップの開催を求めたところ、「移住の大きな魅力となりうる。コロナが収まり開催できる状況になったら考えたい」と答弁しているが、今後の予定はどうか?

【答弁】
■何らかの形で学びの機会は必要だと思うので検討を進めていきたい!
■保育士などとも協議し研修の機会をもてないか共有していきたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年06月02日

津波の高さは?女性への配慮は!等


この前
釣り大好き少年大物釣り

大物仕掛け名音の港にしかけたら!



議会報告
一般質問

今回は4点を質問
質問内容の報告 その3点目

災害時の避難所の生活環境対策を求めて!

【質問内容】
①指定されている各避難所の耐震性能はどうか?
②水や食料、医薬品など災害備蓄品の備えはどうか?
③津波から避難する場合、自分が住んでいる場所の標高に応じて避難方法は変わることになるが、集落内の標高と発生する津波の集落ごとの高さを正確に把握して、個別避難計画を立案していくべきではないか!
④授乳や着替え、洗濯、トイレの安全、生理用品配布など女性の視点による避難所運営が求められるがその対策は!
ペット同行避難について、「ガイドラインは作成済み。分かりやすくして完成次第、配布する」としているが、配布とペット同行可の避難所開設はいつになるのか!


先月の町村議会議員研修会で学んだ内容を参考に避難所運営の充実を求めます。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月21日

自慢の川開きへ!


今日
名音集落青壮年団作業日

夏場の前に
集落自慢名音川での川遊び
安全対策のため
毎年
出入り口付近や河川敷の草刈り作業をしている。


今日みんな冗談を言い合いながらワイワイと


先輩から
みんなでやれば作業も楽しい!」との名言も!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月11日

スタート!起業助成


船長兄貴
この日はライフセーバー

子ども達からはタコ船長と呼ばれていた。
船長兄貴お気に入りニックネームのようだ。


議会報告
起業ステップアップ条例制定の審議

正式には、
起業創業ステップアップ助成金条例

2004年の初当選時から提案していた起業支援
R5年度からスタートすることに。

主な内容は、
新しい事業の立ち上げ事業の拡充が対象
■採択は事業計画などを審査会で協議する。
■審査会は年1回の6月頃開催予定、応募状況によっては更なる開催を検討する。
対象経費の1/2で上限100万円
■実績払い
■R5年4月1日から施行
■R4年度スタート予定が遅れたため、起業後1年未満も対象とする。
■チラシや防災無線で周知を図る
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp