しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年04月02日

中学生の声も!


じんだい師匠、
海が荒れて出漁できない日
リーフの中でタコ獲り
そしてタコゆで



議会報告
予算委員会 一問一答

子どもの声を予算編成に反映させて!ラスト

【質疑】
(『子どもの意見を反映させる村づくり)の一般質問に対して)本会議での「先進地の調査をする」という答弁どおり、今後、推進してもらいたい。
小学生が子ども議会で政策提案していることに対して、本村も頑張って事業化している。
新年度は小学校に遊具設置や大和中学校体育館の雨漏り対策大規模改修など。このような取り組みはもっともっと推進してもらいたい。
中学生に対しても、意見を政策に反映させるような場を作ってもらいたいと思うが?

【答弁】
■現在、小学校5・6年生を対象に子ども議会を実施しているが、そういう経験をした子ども達が中学校に実際に上がった時に、学校校則や学校生活の決まりごとなどについても、子ども達からの発信で、色々と改善を加えたり、提案したりというような場につなげるような取り組みを今、行っている。
■子ども議会での提案という経験が、各学校の生活の中での取り組みに行かされるように、我々(教育委員会)も、中学校でも、どのような形で、今後、子ども議会の経験をいかしていくことについて、学校と一緒に考えていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年04月01日

子どもの声を政策に!


近場でジギング仁太丸

ハージンだ!
釣っても食べても最高


議会報告
予算委員会 一問一答

子どもの声を予算編成に反映させて!その⑥

【質疑】
議会は税金を使わせてもらい研修に行っている。
その中で、子どもの意見を聴取して、政策に反映させることがポイントであると習った。
研修で紹介された先進地では、子どもの政策提案に毎年毎年予算をつけて、それを形にしていく。そうすることで「自分たちの意見でも町を変えられる」という思いになり、そのような町は出て行っても帰ってくる、子ども達が戻ってくる率が高いという話があった。
以前の一般質問に対して、「子ども議会は充実を図っていく。そういった先進地の取り組んでる内容を確認する必要がある」という答弁があったが、子ども議会の充実と先進地の調査にどのように取り組んだのか?

【答弁】
■子ども議会については、小学校の5・6年生で実施している。実際の議会を子ども達がどのような形で体験するかということについて、各学校で子ども達にきちんと話をしている。
■R6年度は議会の傍聴も行ったが、そういう経験を受けて、各学校できちんと子供たちの意見を吸い上げ、それを村当局各課に子ども達からの意見として伝えている。
■村の色んな事業に子ども達の意見が反映できるような形で進めているところ。
■取り組めるところから地道に取り組んでいるところであり、先進地事例の調査は行っていない。
■企画観光課が開催する会議などには、極力、高校生は必ず入れるようにしている。
■高校生からの意見が施策に反映されていることもあるが、そういった中で、子ども達の視点を政策に取り入れていきたいと考えている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月31日

未来を支える世代!


キハダシーズンに突入し
マグロの刺身が!

30キロの赤身、おいしい!


議会報告
予算委員会 一問一答

女性の声、子どもの声を予算編成に反映させて!その⑤

【質疑】
女性活躍を推進していってもらいたい!
加えて、子どもの視点について。
国もこども家庭庁を設置し、子どもを政治のど真ん中に置く政策を推進するとしている。
以前、一般質問でも(子ども政策の推進を)取り上げたが、国のこのような取り組みをどのように受け止めるか?

【答弁】
■(企画観光課では)民間の方々を参集して意見を募るワークショップなど、そのような場には必ず高校生に参加してもらっている。
これからの地域を支えていく次世代にあたる高校生などに、「これから村としてどういうことに取り組むべきなのか、どういうふうにしたら、自分たちが大学などに出て帰ってきたいと思える地域になるのか」ということは、非常に大事な視点なので、子ども達の意見はきちんと聴取をしているところ
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月30日

女性活躍の場を!


昨夜は
仁太丸お披露目会


https://youtube.com/shorts/VydQw9P9oHA

多くの皆さんに
大漁安全操業を祈願してもらい
ありがたい!


議会報告
予算委員会 一問一答


女性の声、子どもの声を予算編成に反映させて!その④

【質疑】
(男女共同参画について)女性議員がいない私たち議会も努力していかなければならない。
本村には、男女共同参画懇話会設置要綱などがあるが、そのような組織を活用して共同参画を推進してもらいたいが?

【答弁】
■そのような懇話会を開催するためにも、アドバイザー派遣事業による研修会の開催など、そういったところから意識の醸成に取り組んでいかなければならない。
■何をもって男女共同参画として正解なのかというのは、人それぞれで、正解というものが見えないもの。
■考え方の中で男女共同参画という視点をそれぞれが常に持つなど、意識の醸成を図ることがまず第1であると考えている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月29日

女性の登用を!


今晩は、
仁太丸お披露目会


無人島遠征釣りホェールウォッチングダイビングなど!
海遊び探求

https://youtu.be/h-9MqeZzZds
(進水式の模様)


議会報告
予算委員会 一問一答


女性の声、子どもの声を予算編成に反映させて!その③

【質疑】

(男女共同参画について)10年間の総合振興計画の中で目標として掲げている。
男女共同参画推進の条例を制定するとか、男性職員の育児休暇取得を今の0%から15%ほどにするとか、本村の各審議会などへの女性登用を今の15%ぐらいから25%ぐらいにしていくとか。
そのような目標を掲げており、10年間の計画で今3年目になるが、少しでも推進させるような取り組みを考えていないか?

【答弁】
■各種会議などにおける女性委員の登用について、(担当課である)企画観光課では様々な民間の委員を参集して意見を聴取する会には、極力女性を多く入れるように心がけている。
■各課で協議会などを開催しているが、女性の視点をうまく取り入れられるような委員の構成をすることが望ましいと考える
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月28日

女性活躍の場を!


仁太丸

大漁安全操業祈願を終え


明日はいよいよお披露目の会



議会報告
予算委員会 一問一答


女性の声、子どもの声を予算編成に反映させて!その②

【質疑】
(男女共同参画についての意識の醸成を図るところが第一歩だと考えると答弁しているが)では、意識の醸成を図るために新年度、取り組む予定は何かあるか?

【答弁】
■国や県の男女共同参画アドバイザーの派遣事業に申請をして、研修会を実施したいと考えている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月27日

発行サービス開始!


3/24(月)は、
名音小学校卒業式に参加

2名が大和中学校に進学する。
「数学を頑張る」「医師を目指す」と決意表明も!
子ども達の大きな飛躍を祈って!


その後、
名音郵便局での各種証明書交付開始式に参加


住民から要望を受け
コンビニ等での各種証明書発行サービスの導入を求め、
最初に提案したのはR3年3月の予算委員会での質疑
それから数回にわたり、郵便局の活用なども提案してきた。
そして、R6年6月の補正予算で整備費用が計上された。

■住民票や印鑑登録証明書。6月から、所得証明書、所得・課税証明書は開始
■料金は1通200円
■全国のコンビニでは3/10からスタート(6:30~23:00)
■名音郵便局では、9:00~17:00(祝日は休み)
■年末年始は使用できない
ということです。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:02Comments(0)活動報告公約名音名音小学校大和村

2025年03月26日

女性の声!子どもの声!


深海釣りオマケ

バラムツ


身はキレイで、脂があり甘く、とても美味い
食べすぎると
お尻から脂が垂れる…



今日は議会最終日
新年度予算などを審議し閉会です。


議会報告
予算委員会 一問一答


女性の声、子どもの声を予算編成に反映させて!その①

【質疑】
女性の視点子どもの視点について。
最近、国は女性や子どもが政治に参画する政策を推進している。
本村の総合振興計画の6つの柱の中の一つの政策に、男女共同参画の推進があるが、新年度の予算関連資料の中に見当たらない。
新年度、男女共同参画について、女性の活躍の場を作っていくことについて、どのような取り組みを行う予定か?

【答弁】
■男女共同参画の取り組みについては、住民と行政の意識の醸成を図ることが大事だ。
■男女共同参画に関する事業の予算計上はしていないが、県や国の男女共同参画アドバイザー派遣事業があり、昨年度も消防団の訓練に合わせて、災害における男女共同参画の視点という形で研修を行った。
■国と県の派遣制度を活用し研修会を実施して意識の醸成を図るところが第一歩だと考える
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月25日

みんなで作った計画は?



仁太丸進水式
速度と波の乗り越える安定感に感動!

無人島遠征に行くって!


議会報告
予算委員会 一問一答


どのような基準で予算編成を行っているのか?その②
村民の意見をまとめて作った長期振興計画は反映されているのか?

【質疑】
2032年までの本村の最上位計画「第6次総合振興計画」まち・ひと・しごと創生総合戦略があるが、予算編成において反映されているのか?

【答弁】
■予算査定においては、やはり長期振興計画やまち・ひと・しごと総合戦略の内容も考えた上で、課ごとに重要政策という形で、今までの取り組み、そして新しい取り組みを予算編成の前に事業政策として報告を受け、対応を図っているところなので、各課局において、反映されていると思っている
いうことでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2025年03月24日

住民の声の反映は!


シビ釣り、仁太丸

初がつおも!


議会報告
予算委員会 一問一答


どのような基準で予算編成を行っているのか?その①
集落や住民の要望、長期計画の目標は繁栄されているのか?

【質疑】
全体的な考え方として、予算編成にあたり、どのような判断基準で予算を編成しているのか?

【答弁】
■予算編成に当たっては、毎年のことであるが、現在進められている事業や行政サービスを柱に、新たな各事業推進に当たっての方向性を各課で査定の段階で重要政策として行った上で予算編成をやっている。
■新年度からは、アマミノクロウサギ施設が完成するので、観光振興に今後も取り組んでいきたいと考えている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 09:09Comments(0)活動報告仁太丸大和村観光漁業観光の村