しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年09月08日

オリンピック選手、招へい


今日
大和中学校体育大会

たろうにとっても最後の体育大会

学校行事に参加すると感動を受け、また、学ぶことが多い

今日も!
大会のエピローグで、
生徒代表の言葉『真剣に取り組むことの大切さ
シンプルな言葉だけど胸にしみいった!


議会報告

明日から、
9月議会が開会

予算書のヒアリングを済ませ準備万端

一般会計の補正予算では、
■JALやホテルオークラと連携したスモモ・タンカン商品
■クロウサギ博物館くるぐるの職員4名募集
■名音の民間管理図書館の修繕
■ネズミ駆除資材の助成
■湯湾釜のグランドゴルフ場の水道整備
■大和中学校体育館の雨漏れ修繕
■大和中学校屋外避難場の階段手すり設置
■バトミントンのオリンピアン招聘
など

今回、3点を質疑予定
①物価高騰支援事業、定額減税
②コンビニ等での各証明書発行サービス


③コロナワクチン接種

公約を形にするために取り組みます!

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年04月09日

外国語教育充実


昨日入学式

午前は、
名音小学校の入学式に参加

新1年生は2名

午後は、
大和中学校の入学式に。

9名の入学生

児童生徒の確保に向け、
住宅の確保受け入れ体制の確立を推進していかなければならない。

小中学校に入学した子ども達の飛躍を願って!


議会報告
予算委員会


ALT派遣を増やすなど外国語教育の充実を求めて質疑

【質疑①】
施政方針に外国語教育の充実とある。
ALTを全学年に派遣などとあるが、具体的にどのような充実を図るのか?
【答弁①】
■R5年度の実績では、2名のALTと契約を行っており、小学校・中学校の英語の授業にALTを年間35時間、派遣している。
■令和6年度においては、ALT2名中、1名としか契約が出来なかったので、今、人材確保に努めている。

【質疑②】
ALT派遣が年間35時間ということだが、議会が所管事務調査を行った北山町では、ALTを独自で雇用し、小学校・中学校の各学年に週2~3時間派遣していた。
R6年度、現時点でALTが1名しかいないということだが、施政方針にある外国語教育の充実とはどのようなことを指すのか?
【答弁②】
■子ども達が英語の発音に触れる機会を授業の中で増やし、充実を図っていきたい。


【質疑③】
昨年12月に中学生を国際交流事業として台湾に派遣しており、地元の新聞に大きく感想文が掲載されていたが、英語の必要性について改めて実感したというコメントが多くあった。
そのような意見を踏まえて、今後、ALTを村独自で雇用して英語教育に力を入れるなどの考えはないのか?
【答弁③】
■今回の国際交流事業の効果は子ども達にとって非常に大きかったと感じる。
■会話をするために、自分たちの思いを伝えるために、外国語の必要性が子ども達に大きく認識されたものと思う。
■そういう意欲が高いうちに、子ども達にもっと英語に触れてもらえるような機会をぜひ増やしていきたい。
■子ども達の学習に関わってもらう人材を確保するように努めているところ
、ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年03月17日

資材高騰の対策を!


昨日
国際交流事業報告会参加

今年、初開催で派遣先は台湾で4泊5日の日程

中学2・3年生の希望者13名が派遣され、
旅費・研修費は村負担

たろうも参加させてもらった。

今後も2年に1回開催する予定

世界が広がったとの感想が多く、
子ども達の成長を実感できた。
素晴らしい企画だ!


議会報告
予算委員会
質疑

草刈り作業員から、
草刈り歯やガソリンなど資材が高騰し、経済的に苦しいとの相談を受けていた。
現在、資材費は本人負担

【質疑】
物価高騰の煽りを受けて草刈作業班のナイロンやガソリンなどの資材も値上がりをしている。
以前の相談に対して、改善へ向けて、作業班の皆さんの意見を聞く場を設けるということだったがどうなった?

【答弁】
■資材やガソリンも高くなっているという話を受け、話し合いの場を3月末に持つ。
■実際にどれぐらい経費がかかっているのかなど、聞き取りしながら行いたい。


【再質疑】
資材購入の助成または賃金アップ等を考えるということであったが、どのような改善策を考えているのか?

【答弁】
■作業員の確保も必要なので、そのようなことを考慮しながら進めていく!
ということでした。

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:05Comments(0)活動報告大和中学校移住大和村

2023年10月15日

汚水逆流対策!


今日は、
大和中学校第13回文化祭

タイトルは、
輝~光り輝く24の主人公~

そのとおり、
生徒の個性が光り、笑いと感動がいっぱい!


議会報告
決算委員会
より。

名音集落の学校前の排水対策について。
大雨や満潮が重なると低地の住宅で汚水が溢れることへの対策として!

■今年度、名音生活エリア対策として、継続して工事に入るので、
その結果を踏まえて、現場を確認して、問題があるようならさらなる対策を実施していきたい。
■処理方法を再度見直そうと県や国に要望して、大和村に適した処理方式に変更が出来そうなので、今後、西部地区(戸円~今里)については新たな処理方式を取り入れ、集落単位で処理をしていくようになると思う。
現状を把握し、処分場の分散化へ対策を検討していきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/

  


Posted by 勝山浩平 at 15:15Comments(0)活動報告名音大和中学校

2023年09月10日

防水とバリアフリーとLEDと


昨夜は、
奄美舟勝負丸潮漕友会打ち上げ参加


群体奄美まつりひらとみ祭り連覇
すごい後輩達だ!


今日は、
大和中学校体育大会


子ども達の頑張る姿から学ぶことは多い!


子ども達は、家族はもちろん、地域にも大きな感動と元気を与える存在だと再確認


議会報告
決算委員会
現地調査④

雨漏れをしていた
名音小学校体育館改修工事を視察

避難所にも指定されている。



■事業費4047万円
■屋根の防水対策
■電灯のLED化
■トイレのバリアフリー化(段差の解消と床の張り替え)


■吊り下げ式の壊れたバスケットゴールの撤去を行っております。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年04月06日

原点は人づくり!


今日は、
大和村立小中学校5校入学式

午前は、
名音小学校入学式に参加

2名の新入生

校長先生の式辞の中、
「入学した気持ちは?」との問いかけに
「うれしい!」と答える2人
ほほえましい光景も!

①元気よく挨拶すること!
②失敗を恐れず、どんなことでも挑戦して!
校長先生からお祝いの言葉が。


午後は、
大和中学校入学式に参加
7名の新入生


式辞や祝辞では、
■自分を鍛えて!
■大きな志を!
■出会いが人生を輝かせる!
■村づくりの原点は人づくり!
等など。

学校行事に参加する度に感じることは、
子ども達にとってはもちろん、
大人にとっても、ためになる感動が多いということ。

新1年生の楽しい学校生活を祈って!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 16:20Comments(0)活動報告名音名音小学校大和中学校移住

2023年03月14日

挑戦する気持ちを胸に!


今日は、
学校統合して、
12回目大和中学校卒業式に参加


15名が羽ばたく!


あいさつからは応援の言葉が!
■これから自分が選んだ道を歩んで行く。
■人生は選択の連続だ。
■新しい出会いもある。
■夢を追い輝け!
■夢を抱き、実現させる計画をもって!
■常に、何事も学ぶ心意気で!
■それぞれの個性を認め合う!
等など。

体育祭や文化祭などの活動を眺めていても
本当に仲の良い15名

困難にぶち当たっても、
思い出し、励まし合い、乗り越えていってほしい!


村の子ども達が、
勇気をもって色んなことに挑戦できる環境をつくる!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:38Comments(0)活動報告大和中学校大和村

2022年12月06日

ナイター設備!


議会報告

本日、第4回議会定例会開会
今日は補正予算の審議など。

大和中学校校庭の夜間照明更新事業812万2千円を議決

村のグラウンドにもなる。

LED化を図る!
■照明の角度を調整する!
■今日の議決後に実施する!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:07Comments(0)活動報告大和村議会大和中学校

2022年10月16日

31から学ぶ!


仁太丸今日瀬渡し

ハネグロ


しかも、
お客さん羽黒で、
とても良い笑顔だ!


今日は、
大和中学校文化祭

31名生徒たち


演目にとても感化された!
笑顔がとても印象的だった。

特に、
批評「多角的に分析して話そう」では、
4名が広告について評論

学校行事は参加するたびに学ばされることばかりだ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年09月11日

保育所設備の充実化


仁太トロカツオ刺身
ウブスだ!


脂のノリがすごい!
食卓に並べると、
たろうが全部食べていた…
よっぽど美味かったんだろう!

今日は、
大和中学校の第12回体育大会


午前中のみの縮小開催だったが、
子ども達の努力が垣間見え感動!


議会報告
補正予算の内容
0~2歳児が対象のまほろば保育園の設備費議決
■シャワー設備10万円
■冷蔵庫30万円

■ユニットバス50万円

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175