しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年06月26日

観光スタンプラリー!

瀬渡し中、仁太丸

夏の日差し海の色が濃ゆくなってきた!


散策戸円


海岸前のあずま屋の整備が始まっていました!



議会報告
一般会計補正予算
の審議

デジタルスタンプラリー構築業務委託費160万円が計上されていた。

事前のヒアリングで、「観光客などに村内を巡回してもらうためのもの」と聞いていた。

村内をくまなく巡回してもらうことを求めて!質疑(その①)

【質疑】
事業の内容は?

【答弁】
■事業の目的は、新たな観光集客施設でもあるハナハナビーチリゾートや集落まるごと体験協議会と連携を図りながら、村内に留まり、周遊してもらうため。
■周遊が一つのアクティビティであり、巡回する中で本村の持つ独自の強みを体感・発見してもらう。
■巡回する楽しみを提供していくことでリピーター化を促進して、持続的な観光外貨の獲得を目指す。
■取り組みとして、スマホ用のアプリを開発して、 GPSやQRコードで目的地設定をしてスタンプラリー行う
、ということでした。

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年10月07日

ワンも働きたいが!


魚突きに行きたいが、
休みと天気がなかなか合わず…



議会報告
決算委員会
での質疑【一問一答】

県から委託を受け実施している県道の草刈り作業について#①
作業員として働きたいので公募してほしい!」との声をいただいていた。

【質問①】
現在、作業班の数はいくつか?
【答弁①】
5班で23名。その内、3名が2班ある。


【質問②】
草刈り作業をやりたいという村民もいる。
人員が不足した時に、人員の募集は行わないのか?
【答弁②】
■希望があったら班長に相談している。
■危険を伴うので、草刈りの資格の有無について確認しながら進めている
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月25日

起業助成手続き支援を!


魚突きオマケ
サザエを見っけ!

最近サザエが減っているな…



議会報告
予算委員会
で、
今年度から始まった起業創業ステップアップ事業の申請手続きへの丁寧な支援を求めて質疑

村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
■起業創業ステップアップ事業について、申請書や添付書類の作成について、申請者への丁寧な説明に努めていただきたい!


せっかく作った新しい制度
村民に活用してもらいたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月24日

子ども外国派遣を!


名音
暖かくなり、
サンゴが色づいてきた!
家庭からの生活排水対策事業も完了しているので、
サンゴ元気だ!



議会報告
予算委員会


中学生の外国派遣を求め質疑し、
村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
中学生の外国派遣について、子ども達の国際的な視野を広げ、グローバル人材の育成につなげるため、ぜひ推進していただきたい!


今年度、中学生を台湾に派遣する計画をしている!ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月15日

海岸に戻してハマオレも復活!


昨日は、
後輩たち舟こぎチーム
丸潮漕友会応援
第15回舟こぎフェスティバルへ。

一般の部優勝
しかも連覇
中高生チーム第4位
女子の部準優勝
素晴らしい大活躍でした。
https://www.youtube.com/watch?v=tPx2tzL1w9A&pp=ygUG5Li45r2u
日々の努力に頭が下がります。
これからの活躍も期待大だ!


議会報告
村の総合整備計画の策定の審議
正式には
辺地に係る総合整備計画という。

名音漁港の再整備事業が盛り込まれていた。

名音集落では、
不要な消波ブロックを除去し、
昔の砂浜に戻してほしい村に要望書を提出していた。

【質疑】
集落が要望している子ども達が安全に海水浴できるための海岸や浜下り行事を復活させるための海岸など自然に戻す海岸再生事業の組み入れ状況はどうなっているか?

【答弁】
除去した消波ブロックを再利用し、漁港内に川から流れだす土砂が堆積しないように川の下流に設置する。
■現在、漁港内に仮置きしている土砂も取っていきたい。
■集落の意見を聞いて取り組んでいく!
ということでした。

一部だけでも昔の海岸に戻し、
子ども達が安全に遊ぶことが出来る海岸に、
そして、
伝統行事浜下りを復活させたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月11日

スタート!起業助成


船長兄貴
この日はライフセーバー

子ども達からはタコ船長と呼ばれていた。
船長兄貴お気に入りニックネームのようだ。


議会報告
起業ステップアップ条例制定の審議

正式には、
起業創業ステップアップ助成金条例

2004年の初当選時から提案していた起業支援
R5年度からスタートすることに。

主な内容は、
新しい事業の立ち上げ事業の拡充が対象
■採択は事業計画などを審査会で協議する。
■審査会は年1回の6月頃開催予定、応募状況によっては更なる開催を検討する。
対象経費の1/2で上限100万円
■実績払い
■R5年4月1日から施行
■R4年度スタート予定が遅れたため、起業後1年未満も対象とする。
■チラシや防災無線で周知を図る
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 08:23Comments(0)活動報告仁太丸公約名音移住笑い大和村海水浴海遊び