しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年11月30日

5名の質問!

仁太丸
エンジン載せ替え


白いエンジンなんだかかっこいい!

奄美では初のエンジンって。
省エネで、速度も上がるって!

今度、乗せてもらおう!


議会報告

12月6日に開会となる
第4回議会定例会

9日(金)一般質問
今回は5名が登壇


午前に、前田議員と市田議員
午後に、僕と蔵議員、重信議員

提案を前進させるぞ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月29日

英語も幼児から!


この前、
仁太丸ゆかいな仲間たち
飲み会を開いてくれた!


たかひと
ライバル」と「ふるさと一番音頭」を歌い、
変装したり、特大ハイボールを飲んだり、
思い出に、強烈に残る飲み会だった!


翌日は記憶が無く、頭が痛い…
ありがとう!


議会活動
所管事務調査
の報告

北山村は、
村で独自にALTを雇用し、小中学校(各学年週2~3時間)はもちろん、保育所(週に1時間)にまで派遣している。

本村でも同様に導入し、英語教育を推進していくことは、子どもの英語力を高め、国際的な視野を広げることになり、子育て世代にとって、移住の魅力にもつながるはず!

本村の魅力を高めるために、
教育(幼児教育)を柱にすえることが必要だと改めて感じた!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月28日

国際的な視野を養うために!

仁太丸

この前、
BS朝日の番組、
ぐっさんが進行する「魚が食べたい!~地魚さがして3000港~」の取材


年明け1月4日(水)21:00~22:00放映

楽しみだ!



議会活動
所管事務調査
の報告

人口411人の北山村は、
国際的に通用する感覚などを養うために、
中学2~3年生全員を対象に、2年に1回、アメリカでの2週間のホームスティを実施していいた。
1人当たり50万円の費用になるという。

所見として、
国際的な視野を広げるために、本村でも実施を検討するべきではないか!と強く感じた。

費用がかかるが、
村の子ども達の可能性の広げるための投資だ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月27日

地域にアート!


魚突き獲物

シマ派手な魚が多いが、
この魚が一番派手だと思うよ!


イロブダイ


議会活動
所管事務調査
報告

税金を使わせてもらい行う先進地調査
今回の調査は、これまでで一番学びが多かった。

目的地まで、
飛行機➡電車で4時間半➡車で1時間超でたどり着いた。

その行程で利用した駅の壁には、
地域の子ども達が描いた地域をPRする絵が描かれていた!
アートでマチおこしテーマ

地域で挑戦してみたい。

とりあえず2個の企画は進行中
出来たら報告します。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月26日

ひるまず商品開発を!


議会活動
所管事務調査
の報告

特産品開発ふるさと納税推進するための調査北山村を尋ねた。

北山村は全国唯一の飛び地の村
人口は411人、高齢化率43.6%
特産品の柑橘類「じゃばら」は村に1本だけあったモノを、村あげて栽培し増産、新品種登録をした。花粉症の症状緩和に大きな効果がある。
農薬は使用するが残留農薬が無い程度、栽培農家から全て買い取り、B品は単価を下げて買い取っているということ。



感じたことは…
■商品開発において、売れずに消えていった品もあったという。本村でも、難しく考えずに、失敗を恐れず、まずは商品化することが大事ではないか!
■「じゃばら」の加工商品化において、33%は原料の委託製造をしていた。本村においても、委託製造原料取引について検討するべき!
■ふるさと納税の返礼品の規制について、他産地の産物であってもラベルや梱包などに自分たちのPRを掲載することで返礼品の対象になるとの助言があったが、北山村では15%がPRグッズであった。本村でもPRグッズとしての返礼品の研究をするべき!


学んだことを提案していきます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月25日

集落の受け入れ体制を!

議会活動
所管事務調査報告

定住促進策推進するための調査で那智勝浦町色川地区を尋ねた。


那智勝浦町色川地区は、
色川地区は9集落あり、全人口は189世帯327人

その内、新規定住者は74世帯、164人(平成30年4月現在)
人口の過半数が移住者という全国でもめずらしい地域です。

所見として、
■本村においても、地域になじみ、溶け込むことができる移住者を迎えるために集落の受け入れ体制を整えなければならず、そのためには受け入れに積極的な集落に対して、村行政との更なる連携が必要である。
■受け入れに積極的な集落からの移住に関する要望・企画提案に対して、村行政はさらに柔軟に対応していく必要があるのではないか。

調査で学んだこと活かし、質問等をとおして、政策提案していきたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 18:59Comments(0)議会報告活動報告大和村議会

2022年11月24日

修繕を!ガードレール


村の集落道路ガードレール


住民から「腐食していて危ない!」との声を受け、
建設課へ相談。

すると、
他のガードレールの補修もあるので、
一緒に修繕する!ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 18:42Comments(0)活動報告相談事対応

2022年11月23日

ペット連れ避難所を!など


仁太丸船釣り
ジギング泳がせでねらう。


カンパチスジアラなど
全員ヒット!



議会報告

明日一般質問の通告締め切り


今回は、
■災害時のペット連れ避難所の開設!
■妊娠期から産後、育児の支援策強化!
■建設業法の違法性について!


質疑応答のシミュレーションを重ね、
前進させたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 18:38Comments(0)議会報告活動報告一般質問

2022年11月22日

議案書届く。


仁太丸船釣り


高級珍魚センネンダイ


議会報告

12月議会の議案書が届いた。


補正予算条例制定など。
条例制定では、
福祉事務所設置条例放課後児童クラブの条例子ども医療費助成条例など。

しっかりと読み込んでのぞむぞ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 19:21Comments(0)議会報告活動報告仁太丸船釣り高級魚珍魚

2022年11月21日

集落のど自慢


昨日
なおんのど自慢~集落カラオケ大会~」



SDGs奄美さんとのコラボで子ども達が大喜び!
ゴミを拾って、
かき氷食べ放題、お菓子のつかみどり、洋服のプレゼントなど!

参加した方から、
「良かった!楽しかった!」との声をいただき感動!

次は何をしようか!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 18:35Comments(0)名音大学活動報告名音笑い