しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月31日

江戸時代から伝統を守っていた!


仁太丸
昨日30日は幸い海が凪ぎたので、
釣り納

潜り納



議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑧

【質問】
(文化財の)保守団体の確保も同時に進めてもらいたい!
(文化財の指定候補にあがっている)棒踊り、ナギナタ踊り、ムチモレ踊り、キトバレ踊り、これらはいつごろ始まったのか?

【答弁】
棒踊りが明治35年頃、1902年で今から120年前に始まった。
ナギナタ踊りは、昭和初期頃、1926年ぐらい、今から100年前から始まったと言われる。
ムチモレ踊りについては、今から350年から400年前と言われおり、驚いたところ。江戸時代から伝統が受け継がれている。
キトバレ踊りは、今年で第44回目ということで、昭和55年頃だと聞いている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月30日

文化を守る団体は?


2024サンタ作戦
奄美舟漕ぎ王者丸潮漕友会ジュニアを突撃
YouTubeにまとめてみた。

https://youtu.be/8rbD-TeVYFA


議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑦

【質問】
文化財への指定は、継承にも大事
また、観光資源にもなりうるので、暫定リストから早めに指定をしてもらいたい!
そこで、確認できている(候補となっている文化財の)保持団体は何団体あるのか?

【答弁】
■現在、助成している保持団体にあたる団体は、棒踊り保存会、ナギナタ踊り保存会、ムチモレ踊り保存会、大棚八月踊り保存会、名音八月踊り保存会となっている
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2024年12月29日

適した保存環境を!


この前、
名音青壮年団の忘年会
今年も楽しすぎた

https://youtu.be/lXGs8cCK2rU
かっと団長最高


議会報告
一般質問
で要望

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑥

【要望】
依然、今里で議会報告会を開催した際に、当時の区長さんから、今里集落で保管しているノロ神信仰の神具について、湿度や温度による状態の悪化を心配していた。
村の歴史民俗資料館構想もあるが、文化財をきちんと保管できる体制を取ってもらいたい!と要望しました。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月28日

発掘の結果は?


横当島遠征仁太丸
大漁で市場出荷



議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その⑤

【質問】
文化財保護審議会への委員の中にも大変前向きな方もいるので、早く進めてもらいたい。
本村の過疎地域持続的発展計画、令和3年度から令和7年度、の中に地域文化の振興と文化財の発掘に努めるとあるが、計画の期間内に、文化財の発掘があったのか?

【答弁】
■今年度から学芸員が配置された。
■発掘はできていないが、今、文化財保護審議会の委員と各集落を回ったりしているので、前向きに発掘していきながら文化振興に努めていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月27日

指定は、いつ決定?


今日はひらとみ朝市

福元大根、完売で買えず…


議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの村無形文化財指定を求めて!その④

【質問】
文化財指定候補に挙がっている伝統行事などは、いつぐらいに文化財保護審議会に諮問をして結果が出るのか?

【答弁】
■今のところいつ頃とは言えない。
保持団体(保存している団体や保存会など)に話をまず持っていき、運営母体であるその方々の理解の上で文化財保護審議会に話を持っていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2024年12月26日

指定の候補は?


仁太丸、明日のひらとみ朝市の仕込み
ウンギャル(シロホタ)など

特大サイズ6キロ!


議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの、村無形文化財指定を求めて!その③

【質問】
教育省の答弁に、(文化財)指定候補の暫定リストがあるとあったが、暫定リストにどのようなものが含まれているのか?

【答弁】
■次期、文化財指定候補としては、棒踊り・ナギナタ踊り、ムチモレ踊り、キトバレ踊り、八月踊り、豊年祭となっている!
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月25日

無形の指定は?


地域おこし名音大学

昨夜は、
第8回サンタ作戦


今年も、
子ども達より自分たちの方が楽しんでしまった!


議会報告
一般質問
の一問一答

棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの、村無形文化財指定を求めて!その②

【質問】
村指定の文化財は、現在、有形民俗文化財のみ110点だと思うが、無形文化財の指定はあるか?

【答弁】
■今、無形文化財の指定はない
ということ。

大和村には、
指定に値する伝統芸能などが確かにある!
指定を目指していくぞ!

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月24日

文化財指定、継承と活用!


今晩は、
第8回サンタ作戦
19:00スタート


(写真は第1回目、2017年)

子ども達の驚く顔が楽しみだ!


議会報告
一般質問


棒踊り・ナギナタ踊りや、ムチモレ踊り、キトバレ踊りなどの、村無形文化財指定を求めて!その①

【質問】
本村には、先に述べた他、各集落のノロ神信仰や八月踊りといった、長い歴史と伝統に根差した文化が存在する。
しかし、これらは少子高齢化や担い手不足の影響で存続の危機に瀕しているものもある。
こうした貴重な地域文化を守り伝え、さらに観光資源として活用していくためにも、村の民族無形文化財に指定し、保存や、振興に向けた取り組みを進めるべきではないか?

【答弁】
■本村には伝統的行事が各集落に伝えられ、その価値は学術的にも高いと専門家からも注目されている。
■文化観光の需要が高まる中、文化観光に資する資源としても本村の伝統的行事や民族有形文化祭は大変貴重な財産だ。
■文化財指定を増やしていくことについては、本村の豊かな魅力の発信につながり、適切な形で保存・維持を進めていくことは大変重要な取組である。
■「無形文化財の文化財指定」を行う場合は、保持団体の組織を認定しなければならない。
■今年度より、学芸員を配置したことにより、現在、村内11集落の文化遺産・文化財について掘り起こし調査を行う「大和村11集落環境文化総合調査事業:イイ集落 (シマ)プロジェクト」を進めているところ。
■すでに次期、文化財指定候補についても、暫定リストがまとめられているので、今後はこの調査結果を基に、次世代へ受け継がれていくべき伝統的行事の継承保存、さらには文化観光の活性化促進の観点からも、文化財保護審議会から意見や指導をいただき進めていく。
■各種伝統行事の保持団体への無形文化財への指定の説明と意見聴取も踏まえながら、十分に検討した上で優先順位をつけて、村の無形文化財指定を検討していきたい!
ということでした。

再質問へ続く…

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月23日

島の血液供給体制を!


昨日、有馬記念

5000円で10万!
3000円で19万!当てた仲間も。
僕は、2000円かけて、1000円の当たり


議会報告
血液供給体制に関する請願の審議

大和診療所・小川医師から提出された
血液備蓄所再設置などを求める請願の紹介議員になった。

これは日本赤十字社が血液備蓄所を撤退したことに伴い、
再設置を全群的に要望する活動

全員協議会で、請願の要点を説明、
議会として採択し、厚生労働大臣に意見書を提出することになりました!

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年12月22日

オンライン申請は?


集落のゆらいがおもしろい
志戸勘
方言名は、シジョワン(シジュワン)

潮の入り口という意味があるらしい。
河野家・池田家が集落の始まりの家らしい。


(志戸勘のシンボルマーク)

シドカンの「シ」の字を図案化
飛翔する鳥の姿に模し、集落の飛躍・発展を表現


議会報告
一般会計の補正予算

証明書のコンビニ等発行サービス導入に関連して、ラスト

【質疑】
鹿児島県がオンライン申請での各種証明書などの発行を市町村と連携して推進している。
本村でのオンライン申請手続きの導入予定は?

【答弁】
■鹿児島県とのオンラインについて、現在の状況ははっきり分からないところがある。
■県に確認をしながら、出来るものか、どうなのか、ということを庁内で協議検討していきたい。
■ 今のところ、そのような情報は届いていないので、今後、確認していく
ということ。

最後に、
「鹿児島県のオンライン申請について、県の広報誌の最新号に記載があったので、参考にしてもらいたい」と伝えてあります。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:49Comments(0)議会報告活動報告移住大和村観光の村