しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年12月31日

事実と答弁の食い違いが?

仁太丸漁納めは、
漁師仲間
自分たち用に、
正月用の魚をねらう!

マグロカツオを刺身で!
https://youtube.com/shorts/vDI0VgtCKVc


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑬

村への答弁と県に提出された書類の内容が違っていることについて問い質す!(続き)

【質問】
私の質問の仕方が悪いのかもしれないが、皆さんは騙されたのではないか、と言いたい。
鹿児島県に平成19年に出されている書類は、会社の意思で、志戸勘から名瀬に移している。
去年12月の役場のヒアリングでは、その法人の代表が、同じ志戸勘地区内に移動していたことを勘違いしていて、変更届を出していなかったと答えている。

食い違いがありますよね。
それは騙されたのではないか?虚偽答弁じゃないですか?

【答弁】
■昨年12月のヒアリングでは、やはり住所が移っていなかった。
■実際に変更がなされた書類が作られたのは、今年になって、3月に提出された経営審査書で書類が出ていることを私どもは確認した。
■県に、なぜこういうことになっているのかを確認したら、一部を名瀬で事務をとっていたという業者のヒアリングを受けた上で、住所を移動したことを記入させて提出させられるということだった
ということ。

問い質したいことは、
村への答弁と県の書類内容が違うが、
業者の答弁が虚偽だったのではないかということなのだが…

https://youtu.be/4LLbxfdqKzY
(議会YouTube)

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月30日

ウソをつかれたのでは?


昨日は、
地域おこし名音大学
学長たかひと泥染め工房オープン祝い


カンムラ染色


奄美うるまエイサー祝舞


もちろん、
たかひとのライブも!


八月踊り保存会の出番もありました。

楽しかった!
新たなおもしろスポット誕生だ!


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑫

【質問①】
営業所が移動している。
私が鹿児島県から入手した書類を(村へ)提出したが、内容を確認したか?
【答弁①】
H19年度に(志戸勘から名瀬に)移動している件について確認した。


【質問②】
昨年の12月議会の一般質問の際に、建設課が当該業者の代表にヒアリングをしている。
(業者の代表は)「同じ地区内、志戸勘集落内で移動したものと勘違いしていた」と答えているが、鹿児島県の書類には、法人の意思で、志戸勘から名瀬に移している。
(村が)ヒアリングをした答弁と(県の書類には)食い違いがある。
その業者が、大和村に対して、虚偽の報告をしているのでは?
【答弁②】
■平成19年に奄美市の方に移動している。
■(その後)大和村に転入した形の書類を確認している。
■これは該当する番地がないのであれば、実際に奄美市にあった住所を書くべきではないかということで、業者の方と話をして、その段階で、昨年の12月以降に多分、申請されたものと私どもは認識しているところ。


【質問③】
H19年に、志戸勘から名瀬に移し、今年の3月に、名瀬から志戸勘に移している。
去年の役場の聞き取りに対しては、志戸勘地区内で移動したと答えている。
(県に提出されている)書類と(役場のヒアリングに対する)答弁とは食い違いがある。
業者の意志がない変更届けは出せないが、役場のヒアリングに対して、虚偽の答弁をしたということにならないか?
(変更届は)業者の幹部の意志で出されるものだが、この業者が同じ志戸勘内で移動したと答えている。
役場を騙そうとした答弁ではないか?
【答弁③】
■令和3年の頭に当該業者から指名願いの申請を受け付けており、その段階では、住所はやはり志戸勘内の住所だった。
■県の建設業の許可申請もあわせて、志戸勘、本来の住所にあったと私は認識している。
■それが平成19年に奄美市に移動になったかということを県に確認したところ、今年の三月に提出された変更届けに具体的な移動があったということで、指示をしたということ。
■私どもは、以前のことは分かりかねるが、実際にはそういう流れになっており、私どもは、この段階では、虚偽の申請があったとの考えを持っていない
ということ。

業者の答弁と県の書類は明らかに矛盾しているのに、村の答弁には大きな疑問が残ります。

一般質問
https://youtu.be/4LLbxfdqKzY
(議会YouTube)

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月29日

答弁がしづらい…


遠征していた仁太丸
大漁帰港


写真は、僕へのお土産分

大きいウンギャル1匹2キロサイズって!


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑪

【質問】
今後、資格者等をしっかり確認してもらいたい。
これまでのことに関しても、周りから、「おかしい、とか、変だな」という声が多いが、これまでのことに対して、もう一度、調査をするべきでは?
【答弁】
■担当課長も答弁がしづらいことだと思う。
■我々の確認漏れがあって、我々としてはそこに事務所があって、そこに経営業務管理責任者がいるものという認識でいた。
■先般、村が指名している業者を指導し、現場確認を指名推薦委員会で確認をした。
■(今後)我々もしっかりと進めていきたい。
■これまでについては、調査できる範囲が不明な点もあるので、調査しかねる
ということでした。

今後については、当然、これまで以上にしっかりしてもらいたいが、
問題となっているのは、これまでの事実についてなのだが…

一般質問の模様
https://youtu.be/4LLbxfdqKzY
(議会YouTube)

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月28日

技術者を確認している?


今日は、
ひらとみ朝市


奄美最高峰奄美岳(湯湾岳)の高地・福元盆地で栽培されるブランド大根福元大根をゲット!


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑩

【質問①】
私が初めて、この問題を取り上げたのが去年の12月、2022年。
それ以前には、2020年の予算委員会で、蔵さんが業者の健全性ということについて質疑しており、その時、「今後、技術者や資格者の確認を徹底していく」と答弁している。
同じ質問になるが、専任技術者や経営業務管理責任者は、どこで勤務していたのか?
【答弁①】
■私どもは、そのどちらかに、同じ志戸勘内の事務所の中に、経管と専技が勤務していたものと判断している。


【質問②】
前回の12月の質問に対しては、名瀬の事務所に機能を有しているとの答弁がある。
2020年3月の同僚議員の指摘に対しては、技術者など、しっかりと点検確認していくと答弁している。
それでは、2年に1回、指名願いの審査を行っているが、その際に経管や専技の審査は書類上でだけやっているのか?(点検確認を)しっかりするといった後、変わらず書類上のみで審査をしているのか?
【答弁②】
■実際、県の許可であるということ。
■担当課長が答えたとおり、我々の確認ミスがあったことをお詫びをしなければならない。
■まさか我々も住所が違うとか、技術者がしっかり代理人となりえる人なのか、現場や集落に迷惑をかけたり、資格がない人が現場に携わっているのではないかという質問もあって、々としては、しっかり、この業者の確認をして、やっていくという答弁をしたと思う。
■2年に1度の指名願いの提出は、県の書式に準じて、村はやっているので、県から許可を得たものが、添付されて、村としては確認をしているので、内容についてしっかり、事務所にいなければならない人については、我々が確認を怠ったということになると思う。
今後は、このようなことがないように、しっかり我々も取り組む。
■指名推薦委員長は副村長なので、毎年確認をしながら、適正に現場を管理してもらい、しっかり公共工事における納品をしてもらえるように我々も取り組んでいきたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月27日

公共工事の品質は大丈夫か?


明日は、
第30回ひらとみ朝市


販売開始8:00
正月用に買いにいかんば!


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑨

【質問①】
(「営業所が無い期間、営業所の機能はどこにあったのか?」と)前回も質問しているが、その時の答弁では「名瀬にその機能を有していた」という答弁があり、議事録にも載っているが、それは事実か?
【答弁①】
■答弁内容がいつの議会のことだったのか、私の方では覚えていない。
一部を名瀬でしていると聞いている。


【質問②】
専任技術者や経営業務管理責任者は(建設業許可の)重要な許可要件になる。
不在だと建設業の許可はとれない。
資格者がどこにいるか分からない。そのような状況で公共工場の品質を保てるのか?
【答弁②】
■当該業者は、同じ集落内(志戸勘内)に住所が移っており、一部、名瀬の方で事務をやっていたということを聞いている。
■事務所の中には、専技や経管が存在していると考えている。


【質問③】
専技がいたのかどうかもわからない。
どこかの事務所にいたのだとしたら、それはどこの事務所にいたのか?
どこにいるかも分からない。本当にいるのかどうかも分からない。
そのような業者に工事を発注しても大丈夫なのか?
【答弁】
■私どもの考えとして、2年に1度、提出される指名願いには鹿児島県に申請している建設業の許可申請書の内容が添付されてくる。
■直近に関しては、同じ集落内の住所が記載され、そちらに経管や専技が配置されている申請書が上がってきている。
■私どもはそれを見て確認している
ということ。

営業所が無い期間は、名瀬で行っていたということか…

大和村が出した通知には、指名に入る条件として、村内に営業所を設けることとあるが、通知と実態に矛盾があるようだ…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月26日

重要な2人はどこに勤務?


12月28日(木)は、
ひらとみ朝市
8:00~販売開始


仁太丸は、
朝市で販売する魚をねらって遠征中


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑧

【質問①】
(建設業法で)重要な経営業務管理責任者と選任技術者は、営業所に常勤しないといけないが、営業所が無かったので、その間、常勤できていない。
そのことを県に確認してもらいたいと要望したが、どうなったのか?
【答弁①】
■会社自体は存在するので、経営業務管理責任者や専任技術者は、常駐している、存在するものだと考えている。


【質問②】
営業所に常勤しないといけないが、志戸勘に(営業所は)無かった。
では、その期間、 営業所の機能はどこにあったのか?
専任技術者は、どこで常勤していたのか?
【答弁②】
■村としては、当該業者の回答のとおり、同じ地域内に住所が移っているものと認識していた。
■(営業所が)違うところにあったのか分からないが、会社としては存在するので、県の申請書などには、その住所が記載されており、そこに常勤しているものと考えている。


【質問③】
その営業所がない期間は、経管や専技はどこに常勤していたのか?
【答弁③】
■担当者から聞いた。
■実際は、志戸勘の場所が違っており、(志戸勘内の)別の建物の中に営業所があるという認識でいたという調査結果を聞いている。
■ その間で住所が奄美市に移ったとかいう経緯があったが、村としては、大和村内に営業所があるものだという認識で、指名願いも提出されており、これまでも指名に入れていた。
しっかりと、そこの確認を今後していかなければならない
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月25日

答えにくいことは県の役目?


昨夜は、
第7回サンタ作戦


校区の未就学児や小学生、
帰省者の子ども達35名にプレゼントを配布


反省会
学長たかひとのライブやカラオケ、八月踊りで盛り上がり、
気づいたら布団の中だった…


議会報告
一般質問【一問一答


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑦

【質問①】
今、県が指名停止を、10月13日から1月12日までの3ヶ月間行っているが知っているか?
【答弁①】
県が指名停止を行っていることは分かっている。


【質問②】
1年前の一般質問に対しては、許可権者は県であるから答えられないという答弁が多かった。
そして、「県の判断を待ちたい」と答弁していたが、今回の指名停止の解除にあたっては村独自に判断している。
都合がいい解釈だと思うが、その点をどのように考えるか?

【答弁②】
■昨年の答弁の中で、当該業者を指名停止するかどうかは、県の判断を持ちたいと確かに回答している。
■12月議会の答弁の後に検討した結果、その時の回答とはおかしいかもしれないが、あくまでも発注者である村がするべきじゃないかということで、村の方で先に指名停止をした。
■そして、問題が解決されたから、指名停止を解除したと考えている
ということ。

答弁しにくいことは、
県にふっていたように受け止められる…

そもそも、
問題は本当に解決されたのだろうか?

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月24日

告発の義務は県に?


地域おこし名音大学

昨夜は、
今晩のサンタ作戦のプレゼント準備



議会報告
一般質問
一問一答

建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑥

【質問】
違法行為を確認した場合の公務員の告発の義務(刑事訴訟法第239条、地方公務員法第29条)について、「県の判断を待った中で、どういう手続きを踏んでいくかを確認している」と答弁しているが確認した結果はどうなった?

【答弁】
■告発ではないが、当該業者からの聞き取りを行ったうえで、R4年11月29日に、建設業の許可権者である鹿児島県への連絡は行った。
■その結果により、県から指示処分と指名停止の措置が下されたものと判断している
ということ。

告発とは捜査機関
になされるもの。
「県に伝えたからいいでしょ」で通用するものだろうか…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月23日

県は確認していないと…


頑張れ!やまとそん』グッズ

パーカーを作ってみた。
サイズを間違え、はまらない…
モデルはたろう


議会報告
一般質問


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その⑤

県に提出されている届出書の株主について、
故人や株主になった覚えのない方の名前が記載されていた。

【質問】
県への提出書類にある株主の確認について、「県と話をしていきたい」と答弁しているが、県に確認した結果はどうだった?

【答弁】
■県に確認したが、県は、株主について、申請件数が多いので全て内容を確認していない
ということ。

は、内容を確認していないということらしいが、ならば、届出書の意味がないのではないだろうか…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年12月22日

臭い物にフタなのか?


24日(日)
第7回サンタ作戦の紹介で
あまみエフエムのクイズコーナー「信金GOOD TIME」に出させてもらった。



(以前の作戦)

軽トラやツリーの電飾
プレゼントのお菓子の袋詰め、
衣装の準備など今から楽しみだ!


議会報告
一般質問


建設業法違反の疑いに対するこれまでの答弁の確認のために!その④

【質問】
村の聞き取り調査に対して、業者は志戸勘地区内で移動したと答えているが、県に提出した変更届では志戸勘から名瀬に変更している事について、「指名業者としての適否についての確認は必要だ。定期的に確認しながら今後対応していく。県への提出書類による再調査について、書類を調査し確認したい」と答弁しているがどうなった?

【答弁】
■提出書類確認について、繰り返しの答弁になるが、村としては、同じ集落内に事務所があったと認識していた。
■議会での一般質問により、建設業許可及び指名願い等の住所に事務所が無いことが判明した。
■今回の問題を受け、県へ確認した結果、建設業変更届出書の提出の際、業者が事務の一部を奄美市で行っていたので、奄美市に事務所を移した年月日を記載し提出させたとのこと
ということ。

今後ではなくて、これまでの事実について再調査してもらいたいのだが…
消極的と言うか、臭い物にフタと思えるが…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp