しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年09月08日

オリンピック選手、招へい


今日
大和中学校体育大会

たろうにとっても最後の体育大会

学校行事に参加すると感動を受け、また、学ぶことが多い

今日も!
大会のエピローグで、
生徒代表の言葉『真剣に取り組むことの大切さ
シンプルな言葉だけど胸にしみいった!


議会報告

明日から、
9月議会が開会

予算書のヒアリングを済ませ準備万端

一般会計の補正予算では、
■JALやホテルオークラと連携したスモモ・タンカン商品
■クロウサギ博物館くるぐるの職員4名募集
■名音の民間管理図書館の修繕
■ネズミ駆除資材の助成
■湯湾釜のグランドゴルフ場の水道整備
■大和中学校体育館の雨漏れ修繕
■大和中学校屋外避難場の階段手すり設置
■バトミントンのオリンピアン招聘
など

今回、3点を質疑予定
①物価高騰支援事業、定額減税
②コンビニ等での各証明書発行サービス


③コロナワクチン接種

公約を形にするために取り組みます!

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2024年02月28日

温泉割引や年収増額


議会活動報告

3月議会に備え、
補正予算のヒアリング


(過疎地域持続的発展計画の変更議案より)

4月オープン予定の
ハナハナビーチリゾート奄美温泉村民割
会計年度任用職員の勤勉手当支給による処遇改善の内容など。

温泉の村民割は、
■1人あたり年間最大24回
■1回の利用者負担は500円


会計年度任用職員の増額は、
110名が対象
年間4800万円の増

3月5日に審議されます。

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 勝山浩平 at 17:18Comments(0)活動報告大和村議会補正予算

2023年09月05日

HPで災害情報を!


魚突き漁じんだい師匠

デカいエラブチを突いてきた!


うらやましい…


議会報告
補正予算の審議から。

災害緊急時に村のホームページで災害情報を得ることができるように!と質疑

【質問】
災害情報を得る手段として、携帯や防災無線があるが、村のHPを見る方もいるはず。
今回の災害で、近隣の自治体のHPを見ると、トップページに緊急情報として災害情報が掲載されていたが、本村は掲載されていなかった。
住民に、災害情報を細かく提供するために、HPをぜひ活用し、防災対策を講じてもらいたいが?

【答弁】
■確かにその通り。
■本部体制として、総務課を中心に防災対策の警戒本部がある。
■各課に待機職員もいるので、横の連携をとっていく。
■今後はHPでも、避難所の運営状況や災害情報の提供ができるように努めたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年07月10日

ウニと藻場


この前神戸の保育園でのマグロ解体ショー

今回の経験を来年に活かし、
もっと大和村ファンを増やしたいぞ!



議会報告
6月議会の補正予算
(先決処分)の審議

海の藻場造成委託費50万減額されていた。

藻場造成の推進を求めて!

【質疑】
減額となっているが事業の内容は?

答弁】
■昨年の6月議会の補正で予算を計上した。
■漁業集落へ委託する計画だったが、事業執行の合意が得られず行っていない。


【再び質疑】
シラヒゲウニの資源回復のためにも藻場造成を進めていかなければならないが今後の対策は?

【答弁】
■シラヒゲウニの育成を行っている。
漁業集落と話し合い、どのような形で取り組めるのか検討していきたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年07月08日

詰まっている…を!


今日
名音八月踊り保存会
大浜サマーフェス出演

19:40頃にから。
楽しみだ!


議会報告
6月議会の補正予算の審議

4/19の大雨による被害の早期の災害復旧を求めて!その③

【質疑】
県道や村道の排水溝や橋の下に土砂が流入し詰まっている。
今後、台風などによる大雨が想定されるので氾濫を防ぐために対応を求めたい?

【答弁】
■災害後の調査でどこに土砂が堆積しているのかを確認している。
■県道については県にお願いしやってもらう
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月31日

読み込む!

キハダシーズンだけど、
カンパチも楽しい!


議会報告
6/12(月)に開会する
第2回議会定例会補正予算書などが届いた!


予算や税・国保の条例、5名の農業委員の同意、アマミノクロウサギ動物園の建設工事契約の締結など。
しっかりと読み込んで、調査をしてのぞみます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年03月12日

1万円商品券!


議会報告
補正予算の審議から。

R4年度の事業を、
R5年度に繰り越して行うことを議決

その1つが、
第4弾の地域商品券
商品券1万円分(500円×20枚)を、
全村民4月末ごろに支給するということです。
村内のお店で使用できます。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 15:56Comments(0)活動報告公約物価高対策補正予算

2023年03月01日

黒兎施設など。


仁太丸
船長兄貴ドヤ顔で漁から帰って来た日

ハージン5.1キロ


議会報告
3日から始まる3月議会にそなえ、
補正予算などのヒアリング


内容は、
繰越事業(4年度の事業を5年度に延ばす)として、
第4弾の商品券1万円分(500円×20枚)の支給費1460万や農家支援で肥料助成250万円
福祉事務所の設置費用930万
アマミノクロウサギ展示施設整備費1億2900万円
村施設の物価高騰による光熱水費など
しっかりと調査をして臨みます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年12月13日

温泉ロード修繕!


議会報告
補正予算
から。

大和浜・大棚線舗装補修工事費644万円議決



大和浜と大棚間の旧県道、
奄美温泉大和ハナハナビーチリゾートまでの道路の補修工事を行います。

来年の冬オープンということ。

楽しみだ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年12月10日

保育所の駐車場!


仁太丸から、
この日刺身プレゼント

紅白の刺身!


赤身は、トロカツオのウブス
白身は、甘くて脂があったが何の魚だろう?


議会報告
補正予算
から。

大棚保育所駐車場を確保するために
公有財産購入費84万円議決

保育所の裏側(海側)の用地を購入し
駐車場を確保するということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp