2023年01月31日
農機具購入助成を!
仁太丸の大物釣りの日
ムロアジの泳がせ釣りで、
アラが喰いついた!
議会報告
約束はどうなった?その72
公約『農機具購入への補助金の創設!』
2022年6月議会
一般会計補正予算の審議から。
「認定農業者の育成と、その支援強化に努めていただきたい!」と要望し、
「農家からの需要によっては、(認定農業者のメリットの1つである)農業機材の購入助成制度の拡充に努めてもらいたい!」と質疑
【答弁】
■今回やってみて、状況を見て検討していきたい!と。
2022年9月議会
決算委員会で農機具助成を求めて質疑!
【答弁】
■認定農業者には(村単独で)半額助成を行っている。
認定外の農家への助成を求めて再質疑!
【答弁】
■農家の要望を確認していきたい。
■生産規模や労働力をみながら検討予定!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月30日
海ゴミ対策!
仁太丸のジギングの日
今里の沖でソージ!
議会活動報告
約束はどうなった?その71
公約『海岸漂着ゴミ用のゴミ置き場の設置とゴミ拾いの実施!』
海ゴミの回収作業と海ゴミ用ゴミステーションの設置を求めて!
2020年9月の決算委員会で質疑!
【答弁】
■今年度から定期的に作業を入れていきたいと考えている!と。
住民から回収作業実施の連絡があれば回収海岸への漂着ゴミ用ゴミステーションの設置を提案要望。
2021年6月
仁太丸でビーチクリーンイベントを実施
130名ほどの皆さんにご参加いただいた。
2021年12月議会
世界自然遺産の日制定条例の審議にて質疑!
【答弁】
■事務嘱託員会(区長会)で話をしたがゴミステーションの話は出ていない。
■再度、提案し意見を得たい!と。
2022年3月の予算委員会で質疑!
【答弁】
■国直集落の区長から(漂着ゴミステーションの)話があったが、実施には至っていない。
■「景観を考慮しなければならない」と担当課の話があったが進んでいない、と。
再度、漂着ゴミステーションの設置について協議をしていただきたいと要望
2022年7月
神戸市の保育園『さくら園六甲道』の子ども達の
海岸漂着ゴミ拾い旅行をアテンド
2022年9月の決算委員会
今年の子ども議会でも設置の提案があった海ゴミステーションの設置を求めて質疑!
【答弁】
■集落の同意・要望があれば設置を検討したい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月29日
自然も昆虫も!
仁太丸
泳がせ釣りの日
ムロアジを生餌に
シラマツ!
(ナガサキフエダイ)
議会活動報告
(公約)約束はどうなった?その70
自然を大切に!
2022年9月議会の一般質問
昆虫など生物持ち出し禁止対策の強化を求めて!
【質問】
現行条例等の規制の網をかいくぐり、昆虫トラップでの「規制対象外種」や「規制区域外」をねらった大量捕獲による生態系への悪影響などが指摘されていますが、持ち出しやトラップ設置を全面禁止するために、条例等で規制の強化を図るべきではないか?
【答弁】
■採取を規制する条例は、奄美大島全体で制定する必要があるので、現在、協議会で制定に向け検討をしている。
■その中で、例えば国立公園内だけなのか、それとも今規制している植物だけにするのか、その辺も含めて検討中である。
■5市町村で同時に条例を制定したほうが、より効果的になるものと考える。
■しっかりと早期の条例制定を向けて、遅れると希少種がいなくなる場合もあるので、横の連携を図り取り組んでいきたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月28日
肥料支援で農家支援
仁太丸のカンパチ釣り
ジギングで!

議会活動報告
(公約)約束はどうなった?その69
農業振興を!
2022年6月議会の一般質問
ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、
化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しており、
2倍ほどになったものもあった。
農業の肥料が高騰しており農家への支援策を求めて質問!
「肥料の高騰は農家の経営圧迫に当然なる。経営支援ということで、肥料高騰分の差額助成を、この交付金を活用していきたい!」との答弁でしたが・・・
2022年9月議会の補正予算で、
肥料高騰対策補助金490万円が計上されました。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月27日
値上げはしないで給食費
仁太丸の魚突き
議会活動報告
(公約)約束はどうなった?その68
子育て支援!
2022年6月議会の補正予算審議で
物価高騰にともなう学校給食費の値上げを抑えるために
国の地方創生臨時交付金を活用して、
給食費の値上げを回避することを求めて質疑!
「交付金などを活用し、今後も学校給食費を値上げすることはしない!」との答弁
また、
2022年6月議会の一般質問
鹿児島県の学校給食会の調査では、今年度に使う食材の94%が値上がりしているということで、自治体によっては給食費の値上げを決めたところもある。本村においては給食の値上げを回避するために助成を検討してもらいたいが?と質問
「学校給食について値上げは現在のところ考えていない。値上げを回避するために今回の交付金で要望を出したい!」との答弁でしたが、
2022年9月議会の補正予予算で
給食材料の高騰分について給食費の値上げをしないため
300万円が計上され議決されました。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月26日
利用できる料金設定に!
仁太丸
ジギングの日

議会報告
やっとまとめた決算委員会の質疑
水産物加工施設いしょむん館の使用促進を求めて!
本業ではないが海を楽しんでいる村民から料金が高いとの声が複数あった。
村民が利用しやすいように以前から料金の見直しを提案しているが検討したのか?と質疑
【答弁】
■減免や免除の措置もあるので活用してもらいたい。
■高いとの意見をよく聞いているので、利用されやすいように考えていきたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月25日
主戦力にも使いやすく!
仁太丸の船釣り
究極の美味とされる
ゴマフエダイも!

議会報告
やっとまとめた決算委員会の質疑
水産物加工施設いしょむん館の利用について、
漁業者の利用促進を求めて!
同僚議員の質疑に対し、整備の目的は、補助事業の関係上、観光を前面にして事業をとったが1番の目的は漁業だ!との答弁があった。
だが、
漁業者はほとんど利用していない…
使用料の免除は何のため?と質疑
【答弁】
■利用する団体の育成のため。
育成という観点では、まほろばやまと漁業集落(村の漁業者で構成)も免除の対象にするべきでは?と質疑
【答弁】
■その通りだと思う。もう一度見直したい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
究極の美味とされる
ゴマフエダイも!
議会報告
やっとまとめた決算委員会の質疑
水産物加工施設いしょむん館の利用について、
漁業者の利用促進を求めて!
同僚議員の質疑に対し、整備の目的は、補助事業の関係上、観光を前面にして事業をとったが1番の目的は漁業だ!との答弁があった。
だが、
漁業者はほとんど利用していない…
使用料の免除は何のため?と質疑
【答弁】
■利用する団体の育成のため。
育成という観点では、まほろばやまと漁業集落(村の漁業者で構成)も免除の対象にするべきでは?と質疑
【答弁】
■その通りだと思う。もう一度見直したい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月24日
なぜ作ったのか?
仁太丸
深海魚釣りでハマダイ
熟成9日目を刺身にしてくれた!
議会報告
やっとまとめた昨年の決算委員会の質疑から。
村の水産物加工施設いしょむん館について。
いしょむん館の年間の使用状況は?と質疑
【答弁】
■令和2年度は51回、令和3年度は18回
整備費用はいくら?と質疑
【答弁】
■建物と設備などで4800万円ほど。
加工場の整備について、ほとんどの漁業者は知らなかったが、どのような要望があり、整備の経緯はどうであったのか?と質疑
【答弁】
■要望があったから整備したと思う。
■手元に資料が無いので後ほど事業申請などを報告する。
要望をした団体は?と質疑
【答弁】
■どの団体かは分からないが、要望がなければ作ることはない、ということでした。
多額の整備費が使われています。
整備した目的を最低限、果たすためにも、
整備した経緯を把握していきたいです。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月23日
県議もトンネル推進!
活動報告
昨夜は
県議会きく伸一郎議員の県政報告会に参加
きく県議は職場の元上司でもある。
県議も議会活動報告は大切な活動だ。
重点政策として、
■地球温暖化により自然災害が増加していくので減災防災対策を推進!
■地域のデジタル化を推進!
■カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出を減らす)の推進
大和村関係では
特に!
村議会が毎年要望している大金久~戸円間のトンネル整備推進について、
■R6年度に名瀬のおがみ山トンネルが着工になる。
■次のトンネル整備として、大金久・戸円間トンネル整備に政治生命をかけて着工させる!
■そのためには地籍調査や用地の買収など村の取り組みも必要!とのことでした。
トンネル整備に向け、たいへん力強い決意を受け止めました。
期待大だ!
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年01月22日
集まりやすいように!
仁太丸
ジギングでねらった!

議会報告
昨年の決算委員会の音声データをやっとまとめました。
質疑より。
大和村集落まるごと体験協議会について、
会議を開くときは集まりやすい時間に開いてもらいたいと体験協議会に加入している事業者から相談を受けていた。
以前は晩に開いていたが直近の会は平日の昼間だったようだ。
集まりやすい時間に開催することを求めて質疑!
【答弁】
■体験協議会には25事業者ほどが参加しているが、意見交換会に参加したのは6事業者だった。
■参加した事業者からも集まりにくい時間帯との意見があった。
■役場として事業者が集まりやすい時間帯に開催することを提案したい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp