2024年11月07日
機能性を活かす!
ハリス14号で釣り上げたバショウカジキ30K超
さらに珍しいことに、
角(吻)の先が二股!
議会報告
約束はどうなった?その⑥
公約の取り組み状況の報告
地域資源の機能性成分を調査し加工商品開発!
R6年6月に一般質問
大学などと連携した本村の農林水産資源の機能性を活かした利活用を求めて!
【質問】
東京農工大学大学院との包括連携協定締結式の中で、教授陣から果物の摘果品の活用などの提案があったが、今後、具体的にどのような取り組みを展開していくの?
ぜひ機能性成分の調査や活かすような取り組みも連携協定の中で推進してもらいたいが?
【答弁】
■農林水産資源を活かした利活用について、果実等の廃棄される果皮やその他の未利用資源を活用し、新たな製品開発に活かすことをテーマに研究を行っている専門家もいるので、その分野についても、今後情報共有を図りながら、連携を深めていきたい!
■教授陣に大和村の産物や未利用資源を示し、その中で、教授陣の方々が研究で行いたいというものを選んでもらい、研究を進める中で商品化に活かせるようになってきたら、段階的に機能性の研究を行っていければと考える!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年05月25日
トンネルを早く!
戸円
集落内を散策していると
大きなイノシシと出くわす
全く逃げない。
美味そうだった!
ウエスタナーズカフェで昼ごはん
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告
公約:大金久~戸円間トンネルの早期整備を求めて!
H28年3月、一般質問
■(村長の答弁)次は大金久・戸円間のトンネル整備が必要との思い出取り組んでいる!
R4年、5年、6年の議員大会で継続して要望
■(県議の答弁)おがみ山バイパスの進捗状況を見ながら、次のトンネル整備が円滑に進むよう、次期整備区間について必要性などを総合的に勘案し検討していく。
■(代議士の答弁)その次のトンネルの候補のひとつに上がっている!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年03月09日
認定こども園
珍しい木らしい!
村にある旅人の木
わざわざ、村外から見物に来る方もいる。
原産国はマダガスカル
種は青くてキレイらしい!
見てみたい。
議会報告
新年度予算についての
議会代表の質疑(大綱答弁)に対する
村の答弁(大綱答弁)から。
■こども支援の中核機関として「こども家庭センター」設置に向けて検討!
■施設の老朽化もあるので、既存の保育所を再編し、新たに認定こども園の整備を検討!
■より魅力ある保育と幼児教育の環境を整え、子育てサポート体制を強化する!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年04月12日
住宅の要望は?
仁太丸スタッフ
ジギングでダブルヒット!
ソージ(カンパチ)とウブス(スマ)
珍事だ!
2023年3月議会での一般質問
住宅不足解消へ住宅整備の推進を求めて!その②
各集落からの住宅整備の要望状況は?
【答弁】
■令和3年度に、名音集落と津名久集落から要望があった。
■令和4年度中に、名音集落では、世帯向け定住促進住宅1棟を改修し現在入居があり、津名久集落では、単身用定住促進住宅1棟2戸が整備される!
■令和4年度に、大金久集落から旧公民館用地跡への要望があり、私有地があるため、集落へ地権者との同意について協力依頼をしている状況だ!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年04月07日
大事な10年計画は?
仁太丸
瀬渡し釣りで珍魚の日

ツチホゼリ!
ハタ類としてとても高価で、非常に美味、希少って!
議会報告
2022年、第4回議会定例会での一般質問
村の全ての計画の基本となり、行政運営の総合的な指針である令和3年度から12年度までの10年計画となる第六次総合振興計画の策定の遅れについて!
【質疑】
平成23年度から令和2年度までの第五次総合振興計画も、2年間遅れて策定されており、第六次総合振興計画もいまだに策定されていないが、その原因は何か?
【答弁】
■平成に地方自治法の一部改正により、総合振興計画の法的な策定義務がなくなり、策定及び議会の議決を経るかどうかは、市町村の判断に委ねられることになった。
■しかし、総合振興計画は全ての計画の基本となり、地域づくりの基本となる計画との認識から、地方自治法改正後も企画観光課でとりまとめを行いながら、策定後は議会への報告及び住民への公表を行う予定で進めている。
■策定公表が遅れていることを村民に深くお詫びする。
■遅れている理由について、新型コロナウイルス交付金、地方創生臨時交付金の計画策定や、補助事業のとりまとめなど、想定外の新たな業務が加わり、その業務に相当の時間を要したことや、令和2年度には第2期大和村まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定も始まり、内容について総合計画と重複する部分も多く、策定の時期も並行して行わなければならなかったことから、策定が義務である総合戦略を優先したことが遅れの大きな理由だ。
■できるだけ早期に完成できるよう進めているので、議会へも報告をしたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
瀬渡し釣りで珍魚の日
ツチホゼリ!
ハタ類としてとても高価で、非常に美味、希少って!
議会報告
2022年、第4回議会定例会での一般質問
村の全ての計画の基本となり、行政運営の総合的な指針である令和3年度から12年度までの10年計画となる第六次総合振興計画の策定の遅れについて!
【質疑】
平成23年度から令和2年度までの第五次総合振興計画も、2年間遅れて策定されており、第六次総合振興計画もいまだに策定されていないが、その原因は何か?
【答弁】
■平成に地方自治法の一部改正により、総合振興計画の法的な策定義務がなくなり、策定及び議会の議決を経るかどうかは、市町村の判断に委ねられることになった。
■しかし、総合振興計画は全ての計画の基本となり、地域づくりの基本となる計画との認識から、地方自治法改正後も企画観光課でとりまとめを行いながら、策定後は議会への報告及び住民への公表を行う予定で進めている。
■策定公表が遅れていることを村民に深くお詫びする。
■遅れている理由について、新型コロナウイルス交付金、地方創生臨時交付金の計画策定や、補助事業のとりまとめなど、想定外の新たな業務が加わり、その業務に相当の時間を要したことや、令和2年度には第2期大和村まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定も始まり、内容について総合計画と重複する部分も多く、策定の時期も並行して行わなければならなかったことから、策定が義務である総合戦略を優先したことが遅れの大きな理由だ。
■できるだけ早期に完成できるよう進めているので、議会へも報告をしたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年04月04日
トンネル実現させる!
家に帰ってくると、
じんだいとリキヤが、
「堤防でひっかけた!」と?
???
もう一度、確認すると
釣ったんじゃなくて、
やはり、ギャフでひっかけたらしい!
しかも昼間に!
珍しい!
しかも良いサイズ!
活動報告
午後、
県議会議員きく伸一郎候補が
村へ遊説に来たので手伝い。
街頭演説も!

伊集院村長からも
激励と推薦の言葉をいただきました。
きく候補、
■大金久~戸円間のトンネルを必ず実現させる!
■子どもを産み育てやすい環境整備!
■輸送費用にともなう島の物価高対策!
■防災・減災対策!
■観光業・商工業支援充実!等など。
政策を実現してもらうためには応援だ!
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年04月02日
村のプール!
大ダコ伝説の地
津名久集落のPR看板
この海域に、
50メートルの巨大なタコがいたと伝えられている。
看板も、伝説も、魅力的でおもしろい!
この海域は、
方言でトホゴモリと呼ばれる。
たしかにタコが多いポイントだ。
議会報告
村民プールの塗装修繕工事が
令和5年度に繰り越して実施されることになりました。
修繕予算300万円を議決
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年03月15日
フルーツ包装マシーン
仁太丸
瀬渡し釣りで珍事の日
磯でのぶっこみ釣りでカンパチが!

初めての出来事だった。
しかも、
良いサイズ!
議会報告
今日は最終日
3月議会は閉会となりました。
補正予算の審議から。
選果場の備品購入費86万9千円を議決
湯湾釜選果場の自動梱包機が故障のため、
新しく購入します。
タンカンやスモモの箱を同時に3個ほど包むことができるようです。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp