しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年08月31日

子ども達の意見を受け止める努力を!


昨日送り盆
八月踊りで先祖をお見送り


踊りの結びは、
ネェオドリ六調で!



議会報告
6月議会の一般質問

「子ども政策を政治のど真ん中に据えた社会」の実現をめざして!
一問一答その②

【質問】
今、世の中は、すごいスピードで変わっていっている。
子ども達も成長するにしたがって、中学校、高校、また社会人になり新たな考えをもつ。
それを定期的に年に1回でも行政側が受け止めて、政策にしていくような取り組みが求められているのではないか?

【答弁】
■各課において、それぞれいろんな計画等を策定をすることがあると思う。
■その中で、民間の方々の意見を伺う必要があるものについては、それぞれで委員会を組織して意見聴取を行っていくものと考えている
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月30日

若者意見を反映させて!


瀬渡し釣り仁太丸
釣り人回収模様


何が釣れたのか?
毎回、報告を聞くのがドキドキだ!



議会報告
6月議会の一般質問

「子ども政策を政治のど真ん中に据えた社会」の実現をめざして!
一問一答その①

【質問】
現在、小学生を対象にした一般質問は実施している。
中学生、高校生、青年団など若い方々の意見を、村の政策に反映させるための取り組み、新しい取り組みは考えていないか?

【答弁】
■策定中の第6次総合振興計画で、民間のワークショップを組織して、協議検討しているが、この民間ワークショップの中には高校生3名が委員におり、若い世代からの目線での将来の大和村について意見を出してもらっている。
■この民間ワークショップの中では、様々な分野で活躍している若手を中心にメンバーを選定しており、幅広い年代層で組織して、この総合振興計画のビ ジョンマップ作成のほうをやっている
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月29日

意欲が持てる予算措置を!


瀬渡し釣り仁太丸

奄美の三大高級魚ハージンだ!


しかも良いサイズ


議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答のラスト

【最後は要望】
議会が提出した意見書にもあるように、本村の会計年度任用職員が仕事や生活に意欲が持てるような予算措置を講じていただきたい!と要望し質問を締めました。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月28日

独自で給与UPを!


パヤオマグロをねらう仁太丸

ポイントに着くと先客がいた!

しかも大物!珍客!



議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑩

【質問】
(6月議会の)初日の補正予算審議で、三役幹部の給料を元に10%戻すという中の質疑応答の中で、村長は、(会計年度任用職員の処遇改善について)国の制度に沿って対応と答弁しているが、全国を見渡すと独自に会計年度任用職員の給与をアップしているところもある。
本村は国の動向を見ながらと言うが、だとしたら国の財政的な措置がなければ、会計年度任用職員の処遇改善を行わないというふうに受け止められる。
労使間交渉を大事にして、会計年度任用職員の処遇改善に努めてもらいたいが?

【答弁】
■まだ組合組織はできていないが、現在の正規職員の組合を通して、そういった情報を得られるか調査は進めてまいりたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:02Comments(0)議会報告活動報告仁太丸移住珍魚観光漁業

2023年08月26日

日程決まる!5名が質問


ファミリー釣り大会仁太丸

ムロアジ泳がせ釣りで、
高級魚ハージン


大物カマジも!



議会報告

第3回議会定例会招集され、
議会日程も決まった。


■9月4日(月)開会 本会議 補正予算の審議など
■5日(火) 決算審査委員会の現地調査
12日(火) 一般質問 5名(市田さん、中井さん、蔵さん、前田さん、勝山)
■13日(水)、14日(木) 決算審査委員会
■22日(金) 最終本会議 決算認定や条例審議
など

いただいた相談事の解決や公約を前進させるぞ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月25日

子ども議員の提案!


27日(日)は、
ひらとみ祭り

ひらとみとは、豊かさを切り拓くという意味
とても縁起の良い祭りですよ。

楽しみだ!


今日は、
第11回目の子ども議会見学

パネルを用いての説明も多く、分かりやすかった。


■自分たちの学校や集落の魅力を発信し、児童を増やすための取り組みを!
■増加が見込まれる外国人観光客への対応を!
■災害時の通信手段の確保や避難所での安全対策を!
■集落内のカーブミラー設置や外灯設置での安全確保策を!
■人口を増やし、児童を増やすために住宅整備の推進を!
■被災した学校プールの早期修繕やぬかるみやすい校庭の改善を!
■日本復帰を勉強する機会を!


子ども達の目線で、
すばらしい提案がありました。

自分たちが通う学校が大好きで、
自分たちが暮らす地域への思い
がひしひしと伝わってきました。

本物の議会として、
子ども議会に負けないように、
住民の声をもっともっとひろう努力をし、
それをまとめ政策として提案し、
子ども達がもっともっと愛する村にしたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月24日

海砂採取中止やオスプレイ、監督処分など!


仁太丸は、
近場のポイントムロアジ泳がせ釣り

近場の割にはデカいソージだ!



議会報告

今日一般質問通告の締切日
なので、
通告書を提出


今回は、
1.国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!
①今年度、県に提出した、村の意見を述べるための副申書の内容を具体的に示していただきたい?
②前回の質問に対し、「採取は漁民の考えにかかっているので我々は意見を聞くことを再度約束したい」と答弁しているが、そのような機会を設けなかったのはなぜか?

2.建設業法違反の疑いに対しての県の監督処分について!
①昨年の第4回議会定例会の一般質問に対して、「1業者において建設業許可証にある会社所在地を確認できない。県の判断を待ちたい」と答弁しているが、県の監督処分はどのようになっているのか?

3.オスプレイなど米軍機の住宅地上空での飛行禁止を求めて!
①これまでも住宅地上空は飛行の対象外としているが形骸化しており、7月から最高高度が150メートルから60メートルに引き下げられ、高度制限の緩和により危険性はさらに高まっているが、再度、住宅地上空での飛行禁止を求めていくべきはないか?

公約で訴えたものを前進させるため!
村民の疑惑を解消するため!
しっかりと準備をしてのぞむぞ。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月23日

組合を作って!


奄美舟勝負最高峰・奄美まつりを制した丸潮漕友会


その雄姿をまとめてみた。

は、
ひらとみ祭り


議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑨

【質問】
確認になるが、会計年度任用職員が労働組合を立ち上げて、労使交渉を行って、自分たちの処遇、給与の内容、勤勉手当、期末手当諸々、退職金含めて、そういった要望があったら、それは交渉する余地があるということか?

【答弁】
■組合組織になったときには、正式に要望書等を上げてもらい、その中で当局との交渉、現在の職員組合のように、組合と当局との交渉という対応になる
と思うということでした。

会計年度任用職員の皆さんに、ぜひ組合を立ち上げてもらいたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年08月21日

労使交渉で!


ウンギャル釣り仁太丸

この日は、
日帰りポイントで
脂ののった良いサイズアオダイ大漁



議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑧

【質問】
総務省の調査では、本村と同じく、フルタイムから勤務時間を短くしてパートタイムとした自治体が40%ほどあった。
総務省が2022年1月に、(勤務時間の短縮が財政上の問題について)一般的に理解を得られる合理的な理由がなければ見直しの検討が必要だと通知を出している。
財政上の理由からパートタイムにしているのであれば適切ではない、勤務の実態を把握した上でフルタイムでの任用を含め検討が必要だとも通知をしている。
会計年度任用職員がこれだけ村の業務に貢献をしている中で、総務省が言っているように見直しの検討が必要ではないか?

【答弁】
■現在、職員が74名、会計年度が110名となっている。
会計年度任用職員の組合組織結成への動きがあると職員組合からの情報も得ているが、職員組合を通じて、会計年度任用職員の雇用のあり方、そしてまた組合組織ができることによって新たに正式な労使交渉も行われることになるので調査を進めてまいりたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月20日

なぜパートに?

大物狙い仁太丸

ムロアジ泳がせ釣りに喰いついたのは…
珍しい高級魚センネンダイ


しかも10キロオーバー特大サイズ



議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑦

【質問】
会計年度任用職員制度が令和2年度に始まり、そのときに勤務時間を15分減らして全員をパートにしている。
フルタイム職員は退職金対象になる。
勤務時間を15分減らした理由はなにか?財政上の問題か?

【答弁】
■会計年度任用職員を全てベースアップするために就業時間を見直し7時間30分とした。
■現在110名に膨らんでいる会計年度任用職員の雇用も守りつつ、プラスアルファ人件費、就業時間、就業人員も考慮する上で、やはり多くの人間の雇用も必要であるとして時間設定をした
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp