2024年09月28日
飲食店にも助成を!
研究で訪れている慶應義塾大学の大学生5名
八月踊り体験に続き、
昨日は、
奄美舟勝負の王者丸潮漕友会で
舟漕ぎ体験
小学1年生が漕ぐ姿に驚いていた。
とても楽しんでくれたようだ。
伝統文化の継承に加え、新たな観光資源になりそうだ!
議会報告
全員協議会にて。
村の観光協議会「大和村集落まるごと体験協議会」について議員間で協議
まるごと体験協議会が実施している『We Love やまとそん!島っちゅ割りキャンペーンについて、
宿泊施設や体験型事業者は助成クーポンの対象になっているが、
飲食店は対象外だった。
飲食店も対象に含めることを求めて、
これまで、
R3年9月に本会議で質疑
飲食店も対象になるような制度設計に知恵を絞って実施をしてもらいたい?
【答弁】
■現在実施している地域商品券の状況などを見ながら、十分に検討していきたい。
R4年3月に本会議で質疑
しまっちゅ割キャンペーンを行うということだが、これまで飲食店が含まれていない。飲食店もこのコロナ禍で店が開けずに、客も減り大きな影響受けている。
飲食店も含めるような幅広い業種の支援策を考えるべき?
【答弁】
■飲食店も対象とすることについて、まるごと体験協議会とも協議をしているところで、今後もいろいろ協議などをしていく。
そして、
今回、飲食店を対象に加えることを要望すると、
■飲食店も対象に加えるように進めているということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年08月25日
授業料は2倍に…
今日は村の祭り
ひらとみ祭り
舟漕ぎ競争
丸潮漕友会、優勝おめでとう!
仁太丸も出店
海の幸!

議会報告
3月議会の一般質問
詳細報告がまだだったので、一問一答で報告
経済情勢を踏まえ奨学金の拡充を求めて!その②
【質問】
「(最初の質問に対し)今のところ入学準備金があるので、奨学資金の拡充は考えてない」との答弁だが、今回の質問にあたり、現在の大学の授業料がどれぐらいか調査をしているのか?
【答弁】
大学の授業料が、条例制定時は国立で大体25万円ぐらいで、現在は2倍程度になっていると承知している。
【質問②】
(奨学金の条例は)昭和61年に作られた条例で、月額の支給は大学で3万円となっている。以前も質問したが、この3万円となった算定根拠がわかるか?
【答弁②】
■3万円の根拠というのは調べていないということ。
続く…
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年06月15日
公式ロゴで公式グッズなど!
名音の夕方
港は毎日とても賑やか!
丸潮漕友会の練習だ。

小学生が中心のジュニア、中高校生のネクスト、レディース、本体と
競技力を磨きながら、伝承活動もしっかりと。

明日は、
小湊港祭りの舟漕ぎ競争12:30~に参戦
応援に行こう!っと。
議会報告
6/17(月)から議会開会なので、
各課を訪ね、議案のヒアリング調査
住民税と所得税の定額減税に関する内容は
9月議会に議会上程予定ということ。
一般会計補正予算の審議では、
■備品購入などで集落の機能充実を図る一般コミュニティ助成事業525万円
■クロウサギ展示研究施設の公式グッズ販売のための公式ロゴ作成関連費用82万円
■村内の観光スポットを巡回してスタンプを集めるデジタルスタンプラリー構築業務委託160万円
■県道沿いの観光看板設置1200万円等など。
条例の審議では、
■子ども・子育て会議の委員増員など。
しっかりと読み込んで、質疑し提案していきます!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
港は毎日とても賑やか!
丸潮漕友会の練習だ。
小学生が中心のジュニア、中高校生のネクスト、レディース、本体と
競技力を磨きながら、伝承活動もしっかりと。
明日は、
小湊港祭りの舟漕ぎ競争12:30~に参戦
応援に行こう!っと。
議会報告
6/17(月)から議会開会なので、
各課を訪ね、議案のヒアリング調査
住民税と所得税の定額減税に関する内容は
9月議会に議会上程予定ということ。
一般会計補正予算の審議では、
■備品購入などで集落の機能充実を図る一般コミュニティ助成事業525万円
■クロウサギ展示研究施設の公式グッズ販売のための公式ロゴ作成関連費用82万円
■村内の観光スポットを巡回してスタンプを集めるデジタルスタンプラリー構築業務委託160万円
■県道沿いの観光看板設置1200万円等など。
条例の審議では、
■子ども・子育て会議の委員増員など。
しっかりと読み込んで、質疑し提案していきます!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年06月02日
聞こえるように!
昨夜は
舟漕ぎシーズン突入にあたり、
丸潮漕友会の決起大会に参加
サプライズで誕生日祝いも!
手作りケーキ、濃ゆくて美味かった!
恒例のパイ投げもあり
飲みすぎた!
丸潮漕友会の大活躍を祈って!
議会報告
臨時議会
防災行政無線の請負契約締結の審議にて。
村の防災行政無線はH22年度にアナログからデジタルに移行し15年が経過
令和4年度から3カ年計画で国が推奨する規格へ更新し機能強化を図るもの。
【質疑①】
更新をして各集落のアンテナ、屋外スピーカー、戸別受信機などの整備を行い、加えて、これまでの難聴地域の解消を図るということだが、事業内容は?
【答弁①】
事業の概要について、R5年度に湯湾釜、大棚、名音を整備している。
今回はその他の集落を整備するもの。
難聴地域の解消も図っていく!
【質疑②】
特に屋外での難聴地域について、これまで湯湾釜や名音にあった。
(以前の答弁で)「その他の集落でも聞こえないところがないのか集落事務嘱託員に確認していく」ということであったが、今回の事業で全て改善が図れるか?
また、早めの整備が望まれるが、整備の完了時期はいつぐらいなのか?
【答弁②】
■まず集落事務嘱託員に確認していきたい。
■開設されたハナハナビーチリゾートの地域においては、改めて再度調査をし、聞こえない状況であれば改めて議会に提案したい。
■その他の難聴地域において、今回の整備後もまだ聞こえないところがあれば追加で対応を図っていきたい。
■整備時期に関しては、機材の半導体の遅れがあると業者から聞いているが、令和6年度末の整備完了としていきたい。
【質疑③】
社会福祉協議会の受信機が傍受をしにくいという声をいただき、昨年9月に質疑で改善要望をしたが受信状況やその周辺の調査等は済ませたのか?
【答弁】
■以前の議会でそのような話があったので担当職員と業者で現場に出向き確認をしている。
■そのような難聴地域を含め今回の事業で整備推進を図っていきたい! ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/
spearfishing
2024年04月30日
川にバナナの木…
奄美舟勝負!丸潮漕友会
いさドラゴンカップに挑戦し第3位に!
優勝は全国2位のチーム
その差、わずか1.77秒
本当におつかれ様でした。
その雄姿が、
KYTや日テレで放映されていた!

https://youtu.be/9pk_C8EGutI
活動報告
戸円のおばちゃんから電話が!
「自宅そばの集落内の川の護岸が昨年の大雨で壊れ、川の中に土砂が堆積し草木が生えているので、これからの豪雨で自宅まで浸食されそうで怖い…」と。
役場建設課に現場の写真を見せ、相談すると、
■R6年度の事業で、なるべく早めに護岸補修と堆積土砂の除去に取り組みたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年04月27日
開饒神社と直川智翁
丸潮漕友会!
いさドラゴンカップに参戦のため、
昨夜は出発式
活動が南日本新聞にも掲載されていた。

活躍が楽しみだ!
帰りに、
村のラーメン屋で晩ご飯
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告
公約:ひらとみ神社の保全と活用
サトウキビ発祥の地としてキビ・黒糖を活かした体験型観光メニューの創設を!
直川智翁と開饒神社について、偉大な功績の顕彰と郷土教育や観光で使用するためのパンフレット作製を!
R3.6月:一般質問
R3.12月:一般質問
【成果:得られた答弁や成果など】
■パンフレットについて、企画観光課内でそういうものができないかという意見もあり教育委員会と協議したい。
■歴史などを村内外に知らしめるためにパンフレットを作っている。
そして、
R4年5月、直川智翁の偉業を称える冊子を発行
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年04月21日
海岸再生事業
昨夜は、
県内外からの強豪ひしめくいさドラゴンカップに挑む
丸潮漕友会の壮行会に参加
4月28日に伊佐市で開催される。
その練習模様が地元紙に掲載された!
(奄美新聞)
https://amamishimbun.co.jp/2024/04/19/49721/
祈!必勝と健闘を。
議会報告
約束はどうなった?
公約の取り組み状況報告
公約:昔の海岸への再生を求めて!
H27年6月、一般質問
R3年3月、委員会で質疑
R3年に集落要望書を提出
R4年3月、委員会で質疑
R5年3月、村計画審議で質疑
【成果:得られた答弁や実績など】
■(H27年)調査し可能であれば対策を講じる。
■(R3年)名音集落で昔の海岸への再生を村に要望
■名音集落漁港の再整備事業が村計画に盛り込まれる。
■海岸から除去する消波ブロックを再利用し、漁港内に川から流れだす土砂が堆積しないよう設置する。昔の海岸に戻す。
■集落の役員や漁業者との意見交換会を実施
そして、
R6年4月、港内の土砂除去から開始となります。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年04月07日
在宅介護を守る!
奄美舟勝負!
丸潮漕友会
母港は名音港
自分たちの練習はもちろん、
子ども達への継承活動にも力を入れる!
観光客には舟漕ぎ体験活動も!
その活躍が大きく掲載されました。
(南海日日新聞)
4月28日に伊佐市で開催されるドラゴンカップに初挑戦
その模様をKKBが密着取材!
放送はGWぐらいって。
尊敬する後輩たちだ!
議会報告
予算委員会
今回の介護保険の改定で、
在宅介護の要となる訪問介護の基本料金が引き下げられた。
在宅介護の確保を求めて質疑
【質疑①】
訪問介護の利用者や事業者など現状は?
【答弁①】
■事業者は、村の社会福祉協議会と奄美市の事業者
■利用者は25名
【質疑②】
今回、報酬改定があり訪問介護の基本料金が引き下げられている。
訪問介護の利用者や事業者への影響は?
【答弁②】
■規模が小さいので影響は少ないと考えている。
【質疑③】
社協の運営に負担がかかるようであれば、村の在宅介護を守るためにも補正予算などで対応してもらいたいが?
【答弁③】
■物価高騰や人件費の影響もある。対応していきたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年09月02日
子ども達の村づくりを!
奄美舟勝負
後輩達のチーム丸潮漕友会の
今シーズン最後の大会となる大和村ひらとみ祭りをまとめてみた。

連合青年団の皆さん、役場職員の皆さん、準備・運営・片付けとたいへんおつかれ様でした。
夏の思い出をありがとうございます!
議会報告
6月議会の一般質問
「子ども政策を政治のど真ん中に据えた社会」の実現をめざして!
一問一答のラスト
(子ども達が村の政策づくりにかかわることは)有権者教育であり、将来の政治参加の意識を高める取り組みにもなるので、前向きに取り組んでいただき、村の未来を担う子ども達が、小さなときから自分達の発想で村づくりができるような環境を整えてもらいたい!と要望しました。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2023年08月04日
ボーナス拡充へ!
名音のわんぱく少年丸潮漕友会りーふ
犬の散歩中と思ったら…
ウリボー!

島あるあるかな?!
議会報告
一般質問
会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!その①
【質問】
期末手当に加え2024年度からは勤勉手当も支給できるようになった。
支給するかどうかは各自治体の判断になるが処遇改善を図るためにも勤勉手当を支給していくべきではないか?
【答弁】
■勤勉手当支給については、県総務部を通じて総務大臣の通達が来ているが、自治体の判断によって支給するようになってくると認識している。
■今後、国における財政措置や支給の考え方や会計年度任用職員における人事評価の在り方などの詳細マニュアルが示されてくると思うので、その際には十分な検討を進めていきたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
犬の散歩中と思ったら…
ウリボー!
島あるあるかな?!
議会報告
一般質問
会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!その①
【質問】
期末手当に加え2024年度からは勤勉手当も支給できるようになった。
支給するかどうかは各自治体の判断になるが処遇改善を図るためにも勤勉手当を支給していくべきではないか?
【答弁】
■勤勉手当支給については、県総務部を通じて総務大臣の通達が来ているが、自治体の判断によって支給するようになってくると認識している。
■今後、国における財政措置や支給の考え方や会計年度任用職員における人事評価の在り方などの詳細マニュアルが示されてくると思うので、その際には十分な検討を進めていきたい!ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp