2024年12月09日
不妊治療助成
泳がせ釣り、仁太丸
ハージンやカンパチなど!
今日、議会開会
質疑応答をまとめて、
改めて、報告します。
議会報告
12月議会の議案書の内容
一般会計補正予算
離島地域不妊治療支援事業で
不妊治療助成金として20万円が計上された。
不妊治療を受ける申請が1組あったということ。
ちなみに、
大和村の不妊治療費等助成は、
①治療費の1/2を助成
②旅費として、交通費9往復まで、宿泊費15泊まで助成
支援制度を有効活用してほしい!
お問合せは、
役場保健福祉課 電話:57‐2218です。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年12月05日
土産用アクリルスタンドなど
ムロアジの泳がせ釣り!

https://youtube.com/shorts/KVdCZIlnxG0
議会報告
12月議会の議案書の中身
一般会計補正予算
アマミノクロウサギ飼育展示施設整備事業費235万円が計上された。
■お土産販売用のアクリルスタンド製作
■入場券印刷やスタッフの制服
■電気管理委託やコピー機・AEDのリース料などということ。
12/9(月)審議となります。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年11月24日
家を確保!
カンパチ釣り、絶好調!
大きいのは20キロほど!
脂の乗りも最高だった!
議会報告
約束はどうなった?その19
公約の取り組み状況の報告
空き家活用による住宅整備の推進!
R6年10月、
■名音集落でNPO法人あまみ空き家ラボによる空き家活用の現地調査と研修会を開催
■今後、名音集落では、空き家活用による住居の確保や危険な廃屋の解体などに取り組んでいく計画です。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年10月29日
どこの山のこと?
大物釣り仁太丸
アジの泳がせ釣りでカンパチ!
おいしいサイズ!
議会報告
一般質問~一問一答~
辺野古への石材調達について!その③
現状の確認のため質問
【質問】
確認したいが、この新聞記事を見たときに、今回の件を許可するつもりはないと判断したものと理解したのだが、違うようだ。
「新たな採石場の計画もあったが阻止をした」と言うことだが、この新たな採石場というのは、どの採石場なのか?
【答弁】
■志戸勘の山側の場所になる。
■そこを掘削するという計画が進んでいたが、途中で、計画が立ち消えになった。
【質問②】
今後も許可をするつもりはないというのは、今回、大棚の採石場からの搬出についてということではなく、新しく山を削って行うことに対して許可をしないということか?
【答弁②】
■そういうことだ。
■今、実際ある掘ったものについて、その権利は採石業者にあるので、我々としてはそこを反対する要素がないと返事をしたということです。
質問は続く…
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年10月26日
決定事項を早く!
衆院選、最終日

みたぞのさとし候補、

子どもたちに囲まれることも多く、
とても良い雰囲気!

ご支援をよろしくお願いします!
大物釣り仁太丸
上物も底物も良い感じ!
議会報告
一般質問の一問一答
学童疎開船対馬丸の慰霊碑建立を求めて!ラスト
https://youtu.be/pjuiU_XDDiw?t=1630
(議会のYouTube)
【質問】
3集落(今里・名音・戸円)から、今年8月に要望書が提出されている。その思いを重く受け止め、早期に検討を進めてもらいたいと思うが、関係者との協議の場をいつぐらいに設けるのか?
【答弁】
■まずは役場内で十分協議をしていくので、いつ頃というのは、今の段階では示すことができない。
【最後に要望】
関係者から慰霊碑建立を求める要望書も提出されているので、関係者との協議の場を設けることが庁内で決まったら、関係者へも期日を早めに伝えてもらいたい!と要望しました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年10月18日
声があることを!
モラジの泳がせ釣り
美味しい魚ばっか!
議会報告
一般質問『一問一答』
共同納骨堂(合葬墓)の整備を求めて!その④
https://youtu.be/pjuiU_XDDiw?t=173
【質問】
先ほどの答弁内容は、以前と変わらず、墓の継承難で困っている方はいないということだったが、私は、実際に困っているという声をいただいている。
この質問の最初のきっかけとなったのは、アイターンの方からの相談だった。
大和村が大好きで、骨をうずめようと思って来た。楽しく過ごしているが、困っているのは亡くなった後の自分たちの遺骨の管理についてのことと。
次は、地元集落の複数の先輩からあった。 子どもが本土にいて墓を管理する者がいないと。
その後、戸円・今里・大和浜・大棚からもあった。
大棚の方からあったのは、集落内に子どもがいるが、墓の管理で面倒をかけたくないので集落に納骨堂を作ってもらえないかという声だった。
そのような村民の声が実際あるということについて、どのように受け止めるか?
【答弁】
■集落全員の同意がないと共同納骨は難しいと思っている。
■区長会の中で、そのような声があることを投げかけて考えていきたいということでした。
質問は続く…
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年10月15日
墓のアンケートを!
この前のマハタ
脂の乗りが最高だったって!
議会報告
一般質問
共同納骨堂(合葬墓)の整備を求めて!その②
【質問】
依然として、共同納骨堂の必要性を訴える声が複数の集落から寄せられている。
村民の墓の管理に対する意識の実態を正確に把握するためにアンケート調査を実施してもらえないか?
【答弁】
■アンケートを取るということは、何のためのアンケートという目的を示す必要がある。
■現段階で村として目的のない案件についてのアンケートを取ることは考えていない。
■今後について、必要であれば事務嘱託員会の中で話はしていきたいということでした。
再質問に続く…
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年10月08日
住宅1棟を確保!
大物狙い!仁太丸
美味そうなマハタ!
集落で家さばくり
NPO法人あまみ空き家ラボさんを招いて、
勉強会を開催します!

■10月12日(土) 18:00~19:00
■名音生活館にて
どなたでもご参加できますので、
興味があればぜひ!
名音集落では、
今後、住居の確保、危険な廃屋の解体、親子留学の導入などに取り組んでいく計画です!
議会報告
補正予算の中身
住家借上料4万円(月1万円で借り上げ、当面の4か月分)を議決
大和浜集落の空き家を借り上げ、
定住促進住宅として確保するということです!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年09月14日
土地購入で
台風前の漁、仁太丸
ムロアジの泳がせ釣りで、
ハージンやカンパチ!
議会報告
9月議会の一般会計補正予算から。
公有財産購入費770万を議決
大棚のカトリック教会の土地(7筆、1761㎡)を購入して、
■道路の拡幅
■診療所と村営住宅の駐車場確保
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2024年08月30日
奨学金の増額を!
近場で大物狙いの仁太丸
ムロアジの泳がせ釣りで
大物ソージ!
議会報告
3月議会の一般質問
詳細を一問一答で報告
経済情勢を踏まえ奨学金の拡充を求めて!その⑤
【質問】
奨学資金や学資ローンを受けられないという方が実際いる。
最近は、物価高などで一番教育費が削られており、子どもに進学をあきらめてもらうなど、そのような報道等もある。
それだけ困っている方が増えてきており、そこに手を差し伸べるのが政治の力だと思う。
今、本村は給付型の奨学金もある。
返済は確かに大変だが、職に就かないと返済もできないし、学歴が全てじゃないが大卒と高卒では給与も違ってくる。
親の気持ちとしては大学に行かせたいという思いがあって、子どもも進学したいと望むが経済的に叶わないという場合が出て来る。
私も進学資金の相談を受けたことがあるし、これから出て来る可能性もある。
そういった困っている方々に手を差し伸べるべきではないか?
【答弁】
■確かにそのとおりで、最近は授業料の増額や物価高騰もある。
■そういった経済情勢を踏まえ、今後、周りの状況を見ながら奨学金の増額について検討したい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp