しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年04月28日

有害鳥獣対策で!


深海魚アブラソコムツ

美味大好評

この日は、
炙って仁太丸グルメ


食べ過ぎるとお腹がゆるくなるので販売禁止の魚


炙るとさらに美味くなった!



議会報告
約束はどうなった?


公約の取り組み状況報告

公約:地域資源でお金を稼ぐ
狩猟免許の取得や登録料・更新料の補助罠など狩猟道具購入への補助を!

R2年6月、一般質問
R3年3月、予算委員会で質疑
R4年3月、予算委員会で質疑

【成果:得られた答弁や成果など】
■狩猟者確保のため助成等は必要
■狩猟免許取得と猟具購入の助成について引き続き検討する。
■免許取得や毎年の登録費用の助成が良いと思う。免許取得費への助成が考えられる。
■支援ができる補助事業があるのかを検討して、県と協議し、出来る事業があれば、その事業を導入したい。


頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年11月19日

せっかくのタブレット活用を!


今日は、
まほろばやまと漁業集落が開催する
おさかな祭り

村の漁協で、11:00~オープン

バカイカ加工品
イセエビ汁魚汁なども!


珍味カニ登場



議会報告
決算委員会
質疑

家庭教育にICTの活用を求めて!その②

【質問①】
児童生徒用に1人1台のタブレット端末を購入しているが、利用状況はどうか?
【答弁①】
■主に授業での活用になる。
■アプリやタブレット内蔵のドリル、調べもの学習などで使用
している。

【質問②】
1年間の使用頻度は?
【答弁②】
■できるだけ多くの授業で活用する呼びかけをしている。


【質問③】
文科省の最新調査では、授業で毎日使っている学校が3割あるとあった。学校によって差が大きい。
ICT教育の格差につながるが、今後の改善策は?
【答弁③】
■授業での使用頻度を上げていく。
■各学校で検討し、効果的な活用について研修を進めているところ
■家庭に持ち帰っての活用についても、きちんと活用ができるように、環境づくりについても検討しているところ
ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年08月28日

独自で給与UPを!


パヤオマグロをねらう仁太丸

ポイントに着くと先客がいた!

しかも大物!珍客!



議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑩

【質問】
(6月議会の)初日の補正予算審議で、三役幹部の給料を元に10%戻すという中の質疑応答の中で、村長は、(会計年度任用職員の処遇改善について)国の制度に沿って対応と答弁しているが、全国を見渡すと独自に会計年度任用職員の給与をアップしているところもある。
本村は国の動向を見ながらと言うが、だとしたら国の財政的な措置がなければ、会計年度任用職員の処遇改善を行わないというふうに受け止められる。
労使間交渉を大事にして、会計年度任用職員の処遇改善に努めてもらいたいが?

【答弁】
■まだ組合組織はできていないが、現在の正規職員の組合を通して、そういった情報を得られるか調査は進めてまいりたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:02Comments(0)活動報告仁太丸移住珍魚観光漁業

2023年08月20日

なぜパートに?

大物狙い仁太丸

ムロアジ泳がせ釣りに喰いついたのは…
珍しい高級魚センネンダイ


しかも10キロオーバー特大サイズ



議会報告
一般質問


会計年度任用職員のボーナス拡充を求めて!一問一答その⑦

【質問】
会計年度任用職員制度が令和2年度に始まり、そのときに勤務時間を15分減らして全員をパートにしている。
フルタイム職員は退職金対象になる。
勤務時間を15分減らした理由はなにか?財政上の問題か?

【答弁】
■会計年度任用職員を全てベースアップするために就業時間を見直し7時間30分とした。
■現在110名に膨らんでいる会計年度任用職員の雇用も守りつつ、プラスアルファ人件費、就業時間、就業人員も考慮する上で、やはり多くの人間の雇用も必要であるとして時間設定をした
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年04月07日

大事な10年計画は?

仁太丸
瀬渡し釣り珍魚

ツチホゼリ

ハタ類としてとても高価で、非常に美味希少って!


議会報告
2022年、第4回議会定例会での一般質問

村の全ての計画の基本となり、行政運営の総合的な指針である令和3年度から12年度までの10年計画となる第六次総合振興計画の策定の遅れについて!

【質疑】
平成23年度から令和2年度までの第五次総合振興計画も、2年間遅れて策定されており、第六次総合振興計画もいまだに策定されていないが、その原因は何か?

【答弁】
■平成に地方自治法の一部改正により、総合振興計画の法的な策定義務がなくなり、策定及び議会の議決を経るかどうかは、市町村の判断に委ねられることになった。
■しかし、総合振興計画は全ての計画の基本となり、地域づくりの基本となる計画との認識から、地方自治法改正後も企画観光課でとりまとめを行いながら、策定後は議会への報告及び住民への公表を行う予定で進めている。
■策定公表が遅れていることを村民に深くお詫びする。
■遅れている理由について、新型コロナウイルス交付金、地方創生臨時交付金の計画策定や、補助事業のとりまとめなど、想定外の新たな業務が加わり、その業務に相当の時間を要したことや、令和2年度には第2期大和村まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定も始まり、内容について総合計画と重複する部分も多く、策定の時期も並行して行わなければならなかったことから、策定が義務である総合戦略を優先したことが遅れの大きな理由だ。
■できるだけ早期に完成できるよう進めているので、議会へも報告をしたい!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 勝山浩平 at 17:19Comments(0)活動報告仁太丸移住船釣り高級魚珍魚珍事

2023年03月30日

消防車765万円


仁太丸
瀬渡し釣り大物

しかも珍しい魚種
クエかな?


議会報告
令和4年度に購入予定だった小型動力ポンプ付軽積載車両を令和5年度に繰り越して購入することを議決

半導体不足などが遅れの原因
購入費は765万円で、
大和浜消防分団に配備されます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 17:14Comments(0)活動報告仁太丸瀬渡し大物釣り高級魚珍魚

2023年03月15日

フルーツ包装マシーン


仁太丸
瀬渡し釣り珍事

でのぶっこみ釣りカンパチが!


初めての出来事だった。
しかも、
良いサイズ


議会報告

今日最終日
3月議会閉会となりました。

補正予算の審議から。
選果場の備品購入費86万9千円議決

湯湾釜選果場自動梱包機が故障のため、
新しく購入します。

タンカンやスモモの箱を同時に3個ほど包むことができるようです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年01月17日

まとめ作業


仁太丸深海魚釣りオマケ

ハマダイ(チビキ)釣り用の仕掛けに
イカが喰いつくことも!


何という種類のイカだろう?

夏から秋にかけて沖合で釣れるバカイカ(トビイカ)とは種類が違うらしい!


活動報告

今日から公式議会便りの校正作業

自分が行った一般質問の質疑応答の内容を1000文字以内にまとめる

質問件数が多いとまとめるのが大変だ…
あれも、これも報告したいが…

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年11月22日

議案書届く。


仁太丸船釣り


高級珍魚センネンダイ


議会報告

12月議会の議案書が届いた。


補正予算条例制定など。
条例制定では、
福祉事務所設置条例放課後児童クラブの条例子ども医療費助成条例など。

しっかりと読み込んでのぞむぞ!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 19:21Comments(0)活動報告仁太丸船釣り高級魚珍魚