しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年05月31日

読み込む!

キハダシーズンだけど、
カンパチも楽しい!


議会報告
6/12(月)に開会する
第2回議会定例会補正予算書などが届いた!


予算や税・国保の条例、5名の農業委員の同意、アマミノクロウサギ動物園の建設工事契約の締結など。
しっかりと読み込んで、調査をしてのぞみます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月30日

質問の日、決まる!


マグロ釣り小休止
台風一過に備え準備中

(20キロぐらい)


議会報告
村長より、
第2回議会定例会招集されたので、
昨日は、
議会運営会で日程を協議


6/12(月)開会13:30から本会議
補正予算や条例審議、農業委員の同意など。

6/19(月)一般質問など。閉会

今回は4名が質問
10:15から、正兄と実孝兄
13:30から、僕と安男兄


質問内容を組み立てながら、
質疑応答のシミュレーションをしていきます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月29日

ボーナス増を!


梅雨台風接近が重なり、
夕日がいつもと違う!



議会報告
今日は
6月議会の一般質問通告書の締め切り日


今回は、4点について質問

1点目の質問の報告

会計年度任用職員のボーナス増を求めて!

【質問内容】
「自治体で働く非正規職員のボーナスを拡充する改正地方自治法が4月に成立し、期末手当に加え、2024年度から勤勉手当も支給できるようになったが、改正法は地方自治を尊重する観点から、支給するかどうかの判断は各自治体に委ねている。
処遇改善を図るためにも、勤勉手当を支給していくべきではないか?」

増額分は国が補填するとしていますが、
村の答弁が「勤勉手当を支給する」であったなら、
人件費の増額分も確認したいと思います。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 勝山浩平 at 20:00Comments(0)議会報告一般質問移住絶景大和村

2023年05月28日

無農薬スモモ収穫体験


が誇る特産果実スモモ

そのスモモ無農薬・有機栽培に挑んでいる溜一郎兄
今里小子ども達を招いて収穫体験をするというので見学に!


一郎兄大玉化にも挑んでいる!

大きいものは4Lサイズ(8~10センチ)も!

収穫の仕方を教えてもらい、

親子で収穫スタート!

無農薬なので
もぎたてを味わいながら!


1時間ほど収穫し、
各家庭バケツ1杯分のスモモはお土産となった。

とても楽しい時間を過ごさせてもらった。
体験型農業で観光収入を得るために
有機農業で付加価値を高め販売していために、
推進していきたい!

農家の収入を増やすために、
体験型農業・有機栽培の推進の必要性を再確認できた。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月27日

最高峰スポットへのトイレ設置を!


キハダマグロシーズンの仁太丸
デカいのは出荷

19キロをさばいて食べた!


議会報告
予算委員会


奄美最高峰奄美岳(湯湾岳)の駐車場へのトイレ設置を求めて質疑

奄美岳主要観光スポットのひとつ

奄美岳の神社の管理者から
「駐車場周辺のヤブの中には、ふん尿ゴミが多いので簡易トイレを設置できないの?」と相談があった。

【質疑】
駐車場に簡易トイレを設置できないのか?

【答弁】
■特別保護地区であり設置は難しい。
■フォレストポリスのトイレ利用について看板等で案内をしたい
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月26日

ペット避難所を!


名音海岸から魚突きへ。

潜って海底でを待っていても、なかなか寄ってこない…

割れ目イシガキダイが登場するが
1キロもないためスルー


議会報告
予算委員会


ペットと一緒に避難することができる避難所設置を求めて質疑

2022年12月議会の一般質問で、
ペットと避難できる避難所の開設を求め、
ガイドラインを作成し、周知しながら、自助・共助・公助を念頭に置いた避難所運営に向けて取り組みを進めていく!」と答弁を得ていた。

【質疑】
ペット同伴避難のガイドラインは作成されたのか?

【答弁】
ガイドラインは作成した。
■より分かりやすいデザイン化を進めており、完成次第、配布を予定している!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月25日

起業助成手続き支援を!


魚突きオマケ
サザエを見っけ!

最近サザエが減っているな…



議会報告
予算委員会
で、
今年度から始まった起業創業ステップアップ事業の申請手続きへの丁寧な支援を求めて質疑

村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
■起業創業ステップアップ事業について、申請書や添付書類の作成について、申請者への丁寧な説明に努めていただきたい!


せっかく作った新しい制度
村民に活用してもらいたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月24日

子ども外国派遣を!


名音
暖かくなり、
サンゴが色づいてきた!
家庭からの生活排水対策事業も完了しているので、
サンゴ元気だ!



議会報告
予算委員会


中学生の外国派遣を求め質疑し、
村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
中学生の外国派遣について、子ども達の国際的な視野を広げ、グローバル人材の育成につなげるため、ぜひ推進していただきたい!


今年度、中学生を台湾に派遣する計画をしている!ということです。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2023年05月23日

奨学金拡充を!


仁太丸観光案内


天気もすぐれなく、
ガイドヘタクソだが、
も楽しんでもらえた!
豊かな自然満喫してもらえた!


議会報告
予算委員会


奨学金の拡充を求め質疑

奨学金の条例制定当初から金額は変わっておらず、現在は国公立大学で学費が当時の約2倍になるなど、授業料などの高騰に追いついていないからです。

村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に盛り込んでもらいました。

【意見書】
■奨学金について、国公立大学の授業料は、条例制定当時より、倍以上高騰しており、現在の社会情勢に適した貸与額となるよう見直していただきたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2023年05月22日

外国語を保育所でも!


仁太丸キハダマグロ釣り

今年もどんな大物が上がるのか?
楽しみだ!


議会報告
予算委員会

外国語教育の充実を求め質疑し、

村当局へ提出する
予算委員会委員長の意見書(議会の意見書)に以下、盛り込んでもらいました。

■ALTの活用について、外国語教育の充実に加え、グローバル人材育成の観点から、保育所へも派遣し、幼児期から外国語に慣れ親しむ環境を整えていただきたい!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp