しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年09月22日

ウミガメも上陸できないのでは?


この前名音小学校運動会

子ども達八月踊り保存会とで練習を積んだ成果を披露
ウミガメも上陸できないのでは?

その様子をまとめてみた。



議会報告
一般質問


ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて!その⑧

【質問】
戸円集落の方は、「砂が減った…、砂が無くなって石の海岸になった…」と話す方が多い。

鹿児島県が事業として、ウミガメ調査を15年間やっており、最近の数字の方が正しい数字だと県は分析をしているが、大和村では、昨年45回の上陸があり、一番多かった時が平成25年の295回となっている。
上陸数が大幅に減っている。村全体の海岸なので、ヒエン浜がどれぐらいっていうのは分からないが、以前のヒエン浜は、上陸するウミガメを頻繁に見かけることできる海岸だった。
住民からは、生態系、アダンが傾いてきたという話もある。
村として、漁業等への影響をどのように考えているか?

【答弁】
■今、砂が流れているということが海砂採取の影響なのかどうか実際には判断がつきづらい。
■砂が無くなる所は、ヒエン浜だけじゃなく、他の地区でも見られる所もあると思う。
■ただ、漁場の環境にどう影響したかというのは、実際に調査をしていないが、漁業を営む方の意見としては、影響があり、漁獲量も落ちているという意見は聞いている。
■海砂採取の影響なのかどうかは具体的な調査をしていないので、このような回答しかできない
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
https://katsuyama2.amamin.jp/



同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事画像
がけ崩れのリスクは?
ここにしかない!を
道路の無電柱化!
本の貸出管理システムはいつ?
教育の村へ!
整備への助成金を!
同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事
 がけ崩れのリスクは? (2025-05-05 17:01)
 ここにしかない!を (2025-02-17 12:01)
 道路の無電柱化! (2025-01-31 17:01)
 本の貸出管理システムはいつ? (2025-01-18 12:31)
 教育の村へ! (2024-11-03 17:01)
 整備への助成金を! (2024-10-22 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウミガメも上陸できないのでは?
    コメント(0)