しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年01月18日

本の貸出管理システムはいつ?


名音八月踊り保存会

今日は夕方から
あまみ空き家ラボさんの移住体験交流会
本の貸出管理システムはいつ?
(前回2023年の模様)

今回は7名の移住希望者
大和村に移住してもらえるように、八月踊り保存会で盛り上げたい!


議会報告
一般質問
の一問一答

デジタル化によるさらなる読書振興を求めて!
書籍の貸出管理システムの導入を!その②

【質問】
村広報誌で伝統芸能(ムチモレやキトバレなど)を紹介してる記事があり、その参考資料として記載のあった書籍を図書館へ調べに行った際に、その書籍がどこにあるのか分からなかった
図書館にあるのか、ないかも分からないというような状況だった。これが現状
なので、バーコードをなるべく早く導入をし、まず村防災センター、その後、各学校へ進めていってもらいたいが、時期的にはいつぐらいを検討しているのか?

【答弁】
■まずは村民全体が利用できる村防災センターの図書室にバーコード貸出システムを入れていきたい
■バーコード登録などの作業状況を見ながら、どれぐらい時間がかかるのか把握して、今後、学校図書室への検討をしていきたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事画像
がけ崩れのリスクは?
ここにしかない!を
道路の無電柱化!
教育の村へ!
整備への助成金を!
難聴地域解消!
同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事
 がけ崩れのリスクは? (2025-05-05 17:01)
 ここにしかない!を (2025-02-17 12:01)
 道路の無電柱化! (2025-01-31 17:01)
 教育の村へ! (2024-11-03 17:01)
 整備への助成金を! (2024-10-22 17:00)
 難聴地域解消! (2024-09-27 14:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本の貸出管理システムはいつ?
    コメント(0)