2025年03月02日
大学生との交流
春が近づき
夕日が戻ってきた!

港では
奄美舟漕ぎ王者丸潮漕友会が猛特訓中
議会報告
約束はどうなった?公約の取組
来村する大学生と子ども達との交流推進!
R6年6月、
本村とかかわりのある大学の学生と子ども達との交流を求めて一般質問
【答弁】
■東京農工大の学生と本村の児童生徒との交流授業を実施する。まずR6年度中には児童生徒を対象に教授陣による講話の場を設ける。
■東京農工大の学生にはオリンピックのボクシング女子の金メダリストがいるので、子ども達との交流の場を実現できるように大学側と調整している。
■鹿児島国際大学の学生と子ども達との交流は出来るものと考える!ということ。
R6年9月には地域で実践
■名音集落に慶応義塾大学5名を招待し、名音小学校運動会や舟漕ぎ・八月踊りなどの集落活動に参加してもらい子どもたちと集落民との交流を図りました。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp