2023年05月05日
学校は何のためにある?
魚突き漁のオマケ

ツッケ(チョウセンサザエ)とタカセ(タカセガイ)
湯がいて食べる!
議会報告
3月議会の一般質問
各小学校の児童の確保に向けて!その⑬
【質問】
小学生や保育園児などの保護者から「学校は子供たちの教育のためにあるべき」との意見をいただくが、たいへん理解できる。そもそも論だが学校は何のためにある?
【答弁】
■端的に申し上げますと知・徳・体の向上だということでした。
集落の活性化のためにも学校は必要だという考えもあります。
やはり、
子どもの教育を第一に考えて行動するべきだと思います。
そのためには住民の意向調査も必要ではないでしょうか。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

ツッケ(チョウセンサザエ)とタカセ(タカセガイ)
湯がいて食べる!
議会報告
3月議会の一般質問
各小学校の児童の確保に向けて!その⑬
【質問】
小学生や保育園児などの保護者から「学校は子供たちの教育のためにあるべき」との意見をいただくが、たいへん理解できる。そもそも論だが学校は何のためにある?
【答弁】
■端的に申し上げますと知・徳・体の向上だということでした。
集落の活性化のためにも学校は必要だという考えもあります。
やはり、
子どもの教育を第一に考えて行動するべきだと思います。
そのためには住民の意向調査も必要ではないでしょうか。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp