2024年09月06日
住みたいが家が無い…
毎週木曜日は
八月踊り保存会の練習日

唄を集中して覚える!
魚突き漁
ナンヨウブダイ!

議会報告
3月議会の報告
一般質問
詳細を一問一答で報告
不足する住宅問題の対策強化を求めて!その③
【質問】
(質問で人口減少問題に触れたのは)本村には、ソフト面での移住政策では素晴らしいものがあるが、ハード面の政策である家の確保が追い付いていない状況にあるため。
移住希望者がいるのにもったいない。
個人的にも移住したいという相談を年2~3件受ける。村にも年20件ほどの相談があるということだった。
家確保のスピードアップを図っていけば、移住者が増える可能性もあり、若い方を引き止めることができるかはず。
R6年度、大金久と空き家改修3戸で計5戸を予定しているが、今後、毎年どれぐらい、何戸造るぐらいの予定で考えているのか?
【答弁】
■6年度以降の建設の計画について、まず村が確保している村有地、そして集落からの要望を考えると、津名久、戸円、 名音、今里地域と考えているところ。
■戸数に関しても、民間を利用したサブリース方式の住居の確保と併せまして、新築または借り、そして買上げとなると、財産名義人等の兼ね合いがあり、用地交渉や登記変更等も時間がかかっている現状
■用地を確保した上での検討を進めながら、7年度以降のどの集落に何戸建設したいという計画策定に向けての検討を進めてまいりたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
八月踊り保存会の練習日
唄を集中して覚える!
魚突き漁
ナンヨウブダイ!

議会報告
3月議会の報告
一般質問
詳細を一問一答で報告
不足する住宅問題の対策強化を求めて!その③
【質問】
(質問で人口減少問題に触れたのは)本村には、ソフト面での移住政策では素晴らしいものがあるが、ハード面の政策である家の確保が追い付いていない状況にあるため。
移住希望者がいるのにもったいない。
個人的にも移住したいという相談を年2~3件受ける。村にも年20件ほどの相談があるということだった。
家確保のスピードアップを図っていけば、移住者が増える可能性もあり、若い方を引き止めることができるかはず。
R6年度、大金久と空き家改修3戸で計5戸を予定しているが、今後、毎年どれぐらい、何戸造るぐらいの予定で考えているのか?
【答弁】
■6年度以降の建設の計画について、まず村が確保している村有地、そして集落からの要望を考えると、津名久、戸円、 名音、今里地域と考えているところ。
■戸数に関しても、民間を利用したサブリース方式の住居の確保と併せまして、新築または借り、そして買上げとなると、財産名義人等の兼ね合いがあり、用地交渉や登記変更等も時間がかかっている現状
■用地を確保した上での検討を進めながら、7年度以降のどの集落に何戸建設したいという計画策定に向けての検討を進めてまいりたい!ということでした。
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp