2023年02月18日
トビウオやマグロの観光漁業のために!
仁太丸
瀬渡しでクロ狙い
クロも良いが、
釣り師の笑顔も最高だ!
議会報告
約束はどうなった?
公約『観光漁業の推進を!』
2020年7月
村の漁業団体まほろばやまと漁業集落が目指す観光漁業などのために沖合への浮き魚礁の設置を村に求める要望書づくりの手伝い
その後、8月に
漁業集落の役員が村へ要望書を提出
2020年9月議会
観光漁業推進へ向け早期設置を求めて一般質問!
【答弁】
■村の沖合にある漁礁数を正確に把握する!
■効果の高い漁礁の設置へ向け取り組んでいきたい!
2021年の決算委員会
村が推進するブルーツーリズム(観光漁業)について、取り組み状況を質疑!
【答弁】
■漁を行い水産加工場で加工する観光ツアーを構想していたが実施できなかったためブルーツーリズムの実績はない。
観光漁業で予定している漁法について質疑!
【答弁】
■船釣りや誰でも気軽にできる漁礁周辺を回って青物類の釣りも観光に使えると思う。
■一番喜びそうなのがトビウオのロープ引き漁だと思っているが、3年度以降は出来るようにしたい!
村の漁師団体・やまとまほろば漁業集落は、2020年に、村が推進している観光漁業(ブルーツーリズム)に挑戦するためにはマグロやカツオが集まる浮き漁礁設置の要望を村に行っているが、その要望を受けて鹿児島県等への要望活動について質疑!
【答弁】
■役場の担当者が県に問い合わせたが「浮き漁礁は推奨できない。その代わり沈設型を検討してもらいたい」と言われた。
そこで、
観光漁業を推進していく上で浮き漁礁は必要だと思うがどうか? と質疑!
【答弁】
■確かに浮き漁礁は必要だと思う。大和村沖にどれだけの漁礁が残っているのか早急に調べ、無いのであれば流出届けを出さないといけない。
■浮き漁礁設置は難しいかもしれないが、観光漁業に生かせるような条件は整備していかなければいけない!
■県に話し、また、大和村だけではないと思うので市町村長にもお願いして広域的に取り組めたら実現に近くなるのかなと思う。
同僚議員の質疑
【答弁】
■県に補助事業を問い合わせている。県は浮き魚礁設置には難色を示しており沈下型を進めている。令和4年度までは決まっているので、それ以後について漁業者と相談して、設置場所などが決まれば県に要望をあげたい!
■魚礁の流失について、確認は行っていないので今後予定を立てて行いたい。ということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp