2023年02月19日
交通弱者支援充実を!
昨日の
仁太丸の瀬渡し
たまらない味と評されるシブダイ(フエダイ)が!
究極の美味ともいわれる。
美味そうだ!
議会報告
約束はどうなった?その83
公約『高齢者や障がい者など交通弱者への移動支援の充実!』
2020年の決算委員会
村が委託している大和村直行バスについて、
「(ストアータイヨーの前に)買い物が便利になるようにバス停を増やして!」と高齢者の声を受けていた。
バス停増設について質疑!
【答弁】
■要望があれば関係事業者を含めて検討したい!と。
高齢者の利便性向上のために柔軟に対応してほしい!と要望
その後、
タイヨー前にバス停が設置されました。
2020年の決算委員会
農福連携で活動している村のスモモの会
村のバス運賃助成にもれている方もいるので移動支援の拡充を求めて質疑!
【答弁】
■現行の中では難しいが横づけという形での助成は可能だと協議したことがある。
■実施としては考えられると思う。再度検討してみたい!と。
2021年の予算委員会
障がい者の自立を支援するグループやまとすももの会
すももの会の利用者の中には、障がい者手帳を持っていないため、村のバス利用助成から漏れている方もいる。
すももの会利用者への助成拡充を求めて質疑!
【答弁】
■2021年度、住民全体の移動支援を計画していく!と。
すももの会の利用者を、バス助成の対象に含めるようにして!と要望
2022年6月議会の一般会計補正予算
新規事業の移動支援事業費として、公用車購入費560万円、報酬等162万円が計上された。
事前のヒアリングでは、
会計年度任用職員を雇い、村内・集落内を週3日ほど巡回予定ということ。
事業の内容について質疑!
【答弁】
■公共交通のバスが以前より減少しており、車が無い方への利便性向上のために行う。
■現在運航されているバスが走っていない時間帯に、集落内まで入り込み運行する予定
■対象者は、どなたでも利用できるようにと現在計画している。
■現在、運航しているバスと同等の料金を検討、と。
2023年2月
名音集落での村政報告会に参加
伊集院村長より、
■5年度からワゴン車で村内の移動支援を始める!との報告がありました。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp