2023年05月07日
保護者の意向は?
千葉からの釣り師
船釣りで高級魚!
しかも型も良い!
議会報告
3月議会の一般質問
各小学校の児童の確保に向けて!その⑭
【質問】
保護者は教育のことをたいへん心配している。もっと真剣に考えてもらいたい!
存続でいくのなら、保護者・地元の意向はどのように把握をしているのか?
村がこれから学校の在り方を考えていく上で、その根拠となる情報が必要だと思う。今後の学校の在り方を考えていく上で、地元の意向確認のためにアンケート調査ぐらいはやる必要があるのでは?
【答弁】
■アンケートを取るということは、村の統合に向けた動きだと受け止められ、意見の相違が生じることを危惧する。
■学校は確かに今の児童生徒や保護者が中心になるが、やはり校区あっての学校という言葉もあり、地域の拠点ともなっているので、保護者だけの声じゃなく校区全体の声が上がってきたときに検討委員会などをやることだと思うということ。
ですが……、
今後、実態に見合った政策を講じていくためには
保護者や校区民の意見を把握する必要があると考えます。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp