しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年08月18日

43市町村研修会


泳がせ釣り大物をねらう仁太丸

喰いついたのは?!
43市町村研修会
カマジだ!



議員活動報告

昨日は、
県内全市町村の首長と議員の研修会参加
43市町村研修会

2人の講師が講演

1.「地政学と日本の大戦略」講師:宮家 邦彦 氏

・「力の真空」が発生すると、パワーバランスが崩れ、侵略が起こり、侵略が多いと安定した政治が出来ない。
・権力は、「力の真空」が生じると移行する。
・物事を見るには、個々の出来事ではなく、歴史的に見ること、大局感が大切
・ウクライナの教訓として、自分の国は自分で守るという考えをもたないと国は守れない。
・人間は判断ミスをする。独裁者なおさら間違える。
・中国は、世界の現状(現体制)を変えようとしており、
台湾有事の際には、与那国は戦域となり、日本も戦争に巻き込まれる。

【所見】
➡ロシアのウクライナ侵攻や近隣諸国の軍事的な挑発行為に分かるように、改めて日本がいつ戦火に見舞われるか不安定な状況にあるということを感じた。
➡判断ミスをしないように、住民の声に真摯に耳を傾けることを胸に刻み活動していきたい。


2.「自分という人生の長距離ランナー」講師:増田 明美 氏

・「失ったものを数えない。今あるものを最大限にいかす!」という考えは自治体や地域の運営でも一緒ではないか。
・スポーツツーリズムは、観光振興や地域力の向上につながる。
・スポーツには、地域が元気になり、イベント開催などで地域の団結力を高める力がある。
・後ろ向き、ネガティブな言葉は使わないこと。
・明るさを求めて、暗さを見ず。
・明るさで乗り越える、切り拓く。
・(論語)地公楽の精神で。

【所見】
➡人を惹きつける話力が勉強になった。議会での、議会報告や質問等で活かせたら!
➡挫折を乗り越えた経験談が身に染みた。「後ろ向き、ネガティブな言葉は使わない」、「明るさを求めて、暗さを見ず」、「明るさで乗り越える、切り拓く」など困難に立ち向かう勇気、ヒントをいただいた。
➡知好楽が気になり調べたところ、論語「子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」と。議員としても、困っている人を助けることができる政策をつくることの楽しみ(感動)を念頭に活動していきたい。


今後の活動にいかしていきます!

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
出張報告書
文化財保護施設は?④
道の駅の用地は?③
道の駅、整備はいつ?②
ムラの道の駅!①
シニアカー助成を!
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 出張報告書 (2025-05-23 17:01)
 文化財保護施設は?④ (2025-05-22 09:43)
 道の駅の用地は?③ (2025-05-21 14:50)
 道の駅、整備はいつ?② (2025-05-20 08:18)
 ムラの道の駅!① (2025-05-19 06:32)
 シニアカー助成を! (2025-05-18 17:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
43市町村研修会
    コメント(0)