2023年10月11日
海ごみ専用ごみ箱の設置を!
議会報告
決算委員会での質疑【一問一答】
海岸漂着ゴミ対策の推進を求めて!#②


(日本財団のHPから)
【質問①】
海のゴミを自主的に拾っている方もいる。
海ゴミステーション(ゴミ置き場)について、国直集落の区長や子ども議会でも設置要望があったが、検討状況は?進展は?
【答弁①】
■確かに国直集落や子ども議会で要望があった。
■設置となった場合、管理やゴミの回収方法など詰めた話をしないといけないので、協議はまだしてない。
■設置した場合、海ゴミだけが集まればいいが、それ以外のゴミとかが入ってしまうことも懸念されるので、もうちょっと慎重に今後検討していきたい。
【質問②】
最近、住民から海ゴミの回収依頼があったか?
【答弁②】
■個人で集めたゴミの回収についての電話が年に数回あり、その都度、対応している。
【質問③】
自主的にゴミを拾う方々がいる。
冬場など風が強い時には集めた場所から飛び散ることもある。
拾った海ゴミを集める拾い箱(漂着ごみ専用ごみ箱)についての報道が最近あったが、拾い箱について何か情報は得ていないか?
【答弁③】
■情報は得ていないので確認する。
【質問④】
鹿児島県が日本財団と一緒に取り組んでいる。
最近では、与論町や喜界町で、海岸に拾い箱を設置して、住民や観光客がゴミを拾っている。
この事業を活用し、拾い箱設置を検討できないか?
【答弁④】
各集落の区長に相談、検討したいということでした。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp