2024年08月31日
放置船や住宅補修、再生エネなど!
議会報告
昨夜は、

伝統文化棒踊り・ナギナタ踊りの伝承に励む大和浜集落で議会報告会

議会は全員が出席
参加者は10名
寄せられた意見などは、
■港に置かれている放置船(廃船)が景観を損ねているので対策を講じてもらいたい。廃屋の解体には助成があるが同様に放置船の処分費助成を行ってもらいたい。
■大和の園は老朽化しており、津波発生時には避難が必要となるので、災害に強い場所へ立て替えてもらいたい。
■災害発生時に自衛隊の支援協力が得られるように連携を密にしてもらいたい。
■村営住宅の雨漏れと塗装の補修工事が2月から始まり、やっと8月に終わったがその間、風通しが悪く、暑さが厳しかったので、今後の工事では工事の時期や期間など配慮してもらいたい。
■村営住宅の補修工事中に、危険個所を役場に伝えても課が違うということで対応してもらえなかった。排水溝や溜枡の詰まり、ガスメーターの扉なども修理が必要だった。工事終了後、ガスメーターの扉が腐食で外れ落ちた。外観が良くなっただけで、内部はそのままの状態にある。今後の工事では、住民の声を聞き入れ、柔軟に対応してもらいたい。
■台風により停電が発生し困った。台風の情報や停電の復旧などの情報が不足していたので、行政はもっと細かく情報を発信してもらいたい。
■沖永良部は太陽光などを活用し、自然再生エネルギーの導入に積極的に取り組んでいるが、本村でも再生エネルギーの導入を推進してもらいたい。
■障がい者などは役場2階に上がることができない。利用しやすいように役場1階にも会議室が必要ではないか。相手の立場に立って考えてほしい。
■大和橋は豪雨時に橋げたまで水が寄せる場合もあるが、川沿いの堤防が低く氾濫しないか心配なので対策を講じてもらいたい。
■滝ノ川山の砂防ダムは土砂が堆積し危険なので取り除いてもらいたい等など。
議会として行政に報告・要望し対策を講じていきたい!
「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp