しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年10月19日

行政主導で!


衆議院議員選挙

告示の日は、
みたぞのさとし候補の選挙ポスター貼り
行政主導で!
村内39か所


明日は、
まほろばやまと漁業集落の第3回おさなか祭り
行政主導で!
(写真は前回の模様)
■10月20日(日) スタート11:00
■津名久の漁協前
■村の沖で獲れた魚介類やイセエビ汁の販売魚のつかみどりも!


仁太丸は仕込み中
ちびっ子も楽しめます!
遊びに来てください!


議会報告
一般質問『一問一答』


共同納骨堂(合葬墓)の整備を求めて
その⑤
https://youtu.be/pjuiU_XDDiw?t=173

【質問】
全国的にも、墓の継承難が問題となっており、自治体が共同納骨堂(合葬墓)の整備をしている。解決のために行政が大きく関わっている
集落の方が全員遺骨を収めるということではなく、管理者がいる方は今のように個人のお墓でいいと思うが、集落内の墓地には無縁墓もあり、実際に、墓の今後の心配をしている方もいる。
宇検村のような大規模ではなくて、小規模の納骨堂というイメージで提案をしている。
喜界町では、必要との声を受け、アンケートを実施した結果、 納骨堂が必要との結果が83%あったので、検討委員会を設置して、自治体が整備している先進地の調査を行い、今、町長が前向きに進めているという新聞報道があった。
与論町では、アンケートを実施して必要との回答が55.8%あり、検討委員会を設置して、その委員会に諮問をして、結果、建設が必要ということで、今整備をすすめている。
このように取り組んでいる自治体に対しての認識はどのようなものか?

【答弁】
■宇検村のような大規模の墓を想定していたのでこれまで反対もあった。
■集落民全員ということではなく、困っている一部の方が共同納骨堂を望んでいるということであれば、いろんなやり方が考えられると思う。
■墓に困っている方が共同納骨堂を望む方がいるのか、区長会など、なにがしかの手段を取って意見を聞きながら、今後のことを考えたい
ということでした。

頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(イセエビ)の記事画像
軽度・中度は助成対象外…
再開!報告会
筋トレマシーンを!
さすがに予定があるわ…
家事育児支援を!
議会の義務
同じカテゴリー(イセエビ)の記事
 軽度・中度は助成対象外… (2025-01-09 13:00)
 再開!報告会 (2024-05-31 20:48)
 筋トレマシーンを! (2024-03-21 17:52)
 さすがに予定があるわ… (2023-10-01 17:16)
 家事育児支援を! (2023-01-13 17:57)
 議会の義務 (2022-11-14 16:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行政主導で!
    コメント(0)