2022年09月04日
危険廃屋撤去を!
夏休みに
兵庫から海ゴミ拾いに来た
さくら園六甲道の子ども達!

仁太丸と名音大学で案内し、

海や川、食そして人でおもてなし!
議会報告
約束はどうなった?その66
公約「危険は空き家(廃屋)の撤去など廃屋対策の推進!」
2020年9月議会で一般質問
【答弁】
■行政側から進めないといけないと思う!
■集落作業で解体したガレキの処理費などの助成を考えていきたい!と。
2022年3月の予算委員会
解体を推進するために、撤去命令や勧告ができる「空き家条例」など制度設計を求めて質疑!
【答弁】
■(新しい制度の)村内外に向けて周知を図っていく。
■廃屋の所有者は村外に多いので、固定資産税の課税通知の送付の際に助成制度のお知らせチラシを同封して広く周知したい!
空き家条例制定を求めて質疑!
【答弁】
■今後の状況を見極めて次の段階にすすみたい。
■(空き家条例などの制定も含めて)他の自治体の事例を調査しながらじっくりと検討していきたい。
撤去を推進するために更地になった固定資産税の減免を求めて質疑!
【答弁】
■税の関係も手助けできるように検討をしているところ。
■(この助成制度の)スタートに当たっては、しっかり整理をして対応していきたい!ということでした。
2022年度の予算に新事業として、
空き家解体助成事業費100万円が計上された。
事業の内容は、廃屋の所有者が除却を行った場合に、上限50万円で、1/2の助成を行う。
廃屋等対策助成金の要綱が制定され、
助成金制度が
R4年度4月1日から施行されている。
「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp