しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年09月23日

使えるお金を確保して!


昨夜
八月踊り保存会練習日

そして、
とうとう届いた特大提灯のお披露目を!
使えるお金を確保して!

奄美祭りの八月踊りに参加するために、
県文化協会の助成金をいただき発注!

大事に、大切に使います!
使えるお金を確保して!


議会報告
補正予算で質疑

国の地方創生臨時交付金の有効活用を求めて!

補正予算に計上された肥料高騰対策補助金について。
交付金を活用して、
農家経営支援を図ることはすばらしい。

事業内容の説明を求め質疑!
【答弁】
■交付金を活用し肥料高騰対策として農家を助成する。高騰分を助成し、農家は以前の価格で購入できるようにするもの


【再質疑】
これから国の肥料等価格緊急対策事業が始まる。高騰分の70%を国が、15%を県が補填し、遡って6月から来年の5月までが対象期間だが、活用の予定は?
【答弁】
■この国の肥料高騰対策事業(補助事業)の情報が入る前に、村は臨時交付金を肥料高騰分に充てているので、今年度は村の農家は国の肥料高騰対策事業には該当しないと思う。
■次年度以降は動向を見ていく。


【再質疑】
(国の肥料高騰対策事業を活用できれば、今回の地方創生臨時交付金を)他の分野の対策として使用できるので、(国の肥料対策補助事業の)これからの活用を検討するべきでは?

【答弁】
■今後も国の肥料高騰対策事業があれば、一般財源からの支出を減らすために活用していくべきだと思う!
ということでした。

「頑張れ!大和村」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事画像
がけ崩れのリスクは?
ここにしかない!を
道路の無電柱化!
本の貸出管理システムはいつ?
教育の村へ!
整備への助成金を!
同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事
 がけ崩れのリスクは? (2025-05-05 17:01)
 ここにしかない!を (2025-02-17 12:01)
 道路の無電柱化! (2025-01-31 17:01)
 本の貸出管理システムはいつ? (2025-01-18 12:31)
 教育の村へ! (2024-11-03 17:01)
 整備への助成金を! (2024-10-22 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使えるお金を確保して!
    コメント(0)