しーまブログ 日記/一般大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年06月07日

初質問で。


毎週木曜日
八月踊り保存会
初質問で。
チビッ子軍団が頼もしい!


議会報告

今日は一般質問の〆切日
初質問で。

任期初の質問は3点

1.大学等と連携した農林水産資源の機能性を活かした利活用と大学生等と子ども達との交流を求めて!
①人材育成や地域活性化を主目的とする東京農工大学大学院との包括連携協定締結式の中で、教授陣から果物の摘果品の活用大学生と子ども達との交流などの提案があったが、今後、この包括連携のもと具体的にどのような取り組みを展開していくのか?

2.商店が無い集落への買い物支援と既存商店の経営維持支援を求めて!
①特に商店が無い集落では、日常生活で食料品などの買い物に不便を感じている「買い物弱者」が存在し、また、今後、免許返納や健康面に不安がある高齢者が「買い物弱者」となる可能性が高いが、必要な支援策の具体化を図っていくべきではないか?
②集落の商店は住民交流の場でもあり、万が一の災害時には食料や日用雑貨の備蓄機能を有することにもなる。
現在、電気代など物価高騰のあおりを受け、厳しい経営状況を強いられているが商店の維持や存続のために支援策を講じるべきではないか?

3.危険な廃屋の解体撤去推進を求めて!
①放置された状態の空き家は、老朽化による倒壊や景観の悪化などの悪影響を地域に及ぼす恐れが高く、対策が急がれるが、昨年12月に改正された空き家対策特別措置法を活用し、撤去の指導・勧告や固定資産税の優遇措置の解除など行政主導で対策を講じるべきではないか?

時間配分に注意し、公約の前進に努めます!

「頑張れ!やまとそん」1巻はコチラ➡https://katsuyama.amamin.jp/
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事画像
がけ崩れのリスクは?
ここにしかない!を
道路の無電柱化!
本の貸出管理システムはいつ?
教育の村へ!
整備への助成金を!
同じカテゴリー(八月踊り保存会)の記事
 がけ崩れのリスクは? (2025-05-05 17:01)
 ここにしかない!を (2025-02-17 12:01)
 道路の無電柱化! (2025-01-31 17:01)
 本の貸出管理システムはいつ? (2025-01-18 12:31)
 教育の村へ! (2024-11-03 17:01)
 整備への助成金を! (2024-10-22 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初質問で。
    コメント(0)